【口コミ】川崎 つけめん「三三㐂(さんさんなな)」鶏と煮干の濃厚つけ麺を一度ご賞味あれ

注意
本記事の写真は2019年5月10日時点のものです。

わたしはラーメンは大好きっ子で、週一ペースくらいでラーメンを食べてます。その中でも博多とんこつラーメンや醤油とんこつベースの家系ラーメンが大好きでよく食べます。例えば「九州じゃんがら」などが挙げられます。

【口コミ】九州じゃんがら 銀座店へあっさりとしたとんこつラーメンを食べに行きませんか?

2018年10月31日

一方でつけ麺もよく食べていて、職場近くにある「麺屋 錦」が大好きです。なんといっても魚介とんこつベースで甘みのある濃厚なスープは病みつきになってしまいます。

【口コミ】「麺屋錦 新橋店」へ魚介とんこつカレーつけ麺を食べに行ってきました

2018年9月17日

ぐーぐーぺこりんこ
みなさんも個人的に大好きなラーメンがあるのではないでしょうか?

今回は川崎にある鶏と煮干ベースの濃厚スープのつけ麺を提供している「三三㐂」さんを紹介したいと思います。

川崎駅から少し離れていますが、それでも食べに行く価値はあると個人的には思います。行列ができているのが何よりの証拠です。

この記事はこんな人にオススメ
・つけ麺が大好きな人
・川崎駅周辺で食べる所を探している人
・「三三㐂」がどんなお店か知りたい人
スポンサーリンク

三三㐂の基本情報(営業時間、定休日など)

  • 店名:三三㐂
  • 住所:神奈川県川崎市川崎区小川町9-7
  • 電話番号:044-246-0076
  • 営業時間:[月~金]11:00~15:00 17:00〜23:00
         [土・日・祝]11:00~23:00(通し営業)
  • 定休日:年中無休
  • 席数:9席
  • その他:ホームページ


営業時間は平日だとお昼休憩ありますが、土日祝日だとお昼休憩無く、通し営業になっています。
営業時間
お店の中はカウンター席で9席しかないため、たくさん人は入れません。そのため、土日祝の日中時間帯だと、間違いなく行列ができています。

行列ができていたら、並んでお店の人に案内されるのを待ちましょう。ちなみにお店前にはいくつか椅子があるため、座って待つこともできます
お店からのお願い

ぐーぐーぺこりんこ
人気店なので、土日祝日に行く人は間違いなく行列に並ぶことになると思います。

三三㐂の場所(地図あり)

JR川崎駅東口を出て京急線の高架下を潜り、横断歩道を渡ります。

その後、右折して右手に道路挟んでルフロン、左手にCITTAを見つつ進んで行くと、突き当りの交差点であみやき亭(焼肉屋)が見えてきます。
あみやき亭が見える交差点
そして、左折して50m進んでいくと、左手に「三三㐂」の提灯が見えてきます。
提灯
お店の看板
川崎駅から徒歩で10〜15分歩いたところにお店はあります。

店先にある券売機で食券を購入

まず、お店の入口前に置かれている券売機で先に食券を購入します。今回はお店オススメの「つけめん 味玉煮番搾り ¥950」にしました。

ここで注意しないといけない点として、この券売機ではお札が「1,000円札」しか使えないということです。

もし、1,000円札を持っていなくて、両替が必要な人はお店の人に伝えましょう。そうすれば、お店の奥で両替してくれます。

ポイント
1,000円札の手持ちが無く両替が必要な場合、お店の人に言えば両替してもらえます。

わたしのオススメメニューは「つけめん 煮番搾り」です。つけ麺以外にも「とろりそば」や「特製醤油煮干中華そば」などのメニューがあります。

  • つけめん 特製煮番搾り ¥1,150
  • つけめん 味玉煮番搾り ¥950
  • つけめん 煮番搾り ¥850
  • つけめん 一番搾り ¥800
  • 中華そば とろりそば ¥780
  • 中華そば 煮干中華そば ¥750
  • 特製トッピング ¥300
  • 麺大盛り ¥100
  • ねぎ肉飯 ¥280

ちなみに麺の量で「並盛り(麺200g)」と「中盛り(麺300g)」の料金が一緒なため、お腹が空いている人は中盛りにしてはどうでしょうか?大盛りだとプラス100円になります。
オススメメニュー
あと、↑のオススメメニューには「特製醤油煮干中華そば」がありますが、券売機にはボタンがありません。

「特製醤油煮干中華そば」を食べたいときは「煮干中華そば ¥750」と「特製トッピング ¥300」を合わせて買えばオッケーです。

ポイント
中華そばには「特製」メニューが無いため、「中華そばメニュー」と「特製トッピング」を合わせて購入すればオッケー。

スポンサーリンク

店内は狭く、スープのいい香りが

入店してまず感じるのが、

ぐーぐーぺこりんこ
店内狭っ!

ということです。

でも、お店が狭いこともあって、スープのいい香りが立ち込めています。

ちなみにお冷はセルフサービスなので、待っていても出てきません。お店の奥にウォーターサーバがあるので、自分で取りに行きましょう。

紙エプロンがほしい人は店員さんに言えば、もらえます。

ポイント
紙エプロンがほしい人は店員さんに言えば、もらえます。

お冷はセルフサービス
カウンターの上を見上げると、お店のロゴが入ったちっちゃなのれんを見つけました。
ちっちゃなのれん
席はカウンター席しかありません。しかも、席数は9席のため、たくさん入ることができません。
ねぎ肉飯が気になる。。。

スポンサーリンク

鶏と煮干の濃厚スープはつけ麺食べた後に「スープ割り」

しばらく待っていると、「つけめん 味玉煮番搾り(並盛り200g)」が出てきました。スープはドロドロしていてすごく濃厚なのが分かります。そしてかき混ぜてみると、砕かれた煮干がたっぷり入ってます。

このドロドロの濃厚スープが太麺によく絡んで美味しいんです。

濃厚スープには「チャーシュー」「メンマ」「海苔」「白ネギ」「ナルト」が入っています。今回は「つけめん 味玉煮番搾り」にしたので、「味玉」がトッピングされています。
つけめん 味玉煮番搾り(並盛り200g)


※2019年7月14日追記
先日、つけめん 味玉煮番搾り(中盛り300g)を食べに行ってきました。並盛りと比べて麺の量がかなり多いのが分かります。
つけめん 味玉煮番搾り(中盛り300g)

そして、味付け卵の黄身は半熟になってます。このトロトロ感が個人的に大好きなんです。周りの白身にはしっかり味がついてます。
味玉の黄身は半熟

一通り、麺を食べ終わった後にお店の人に言えば、「スープ割り」してもらうことができます。濃厚スープから一転して、サラサラスープになり飲みやすくなりました。
食後はスープ割り

ポイント
スープ割りしたいときは店員さんにお願いすればオッケー。

鶏と煮干の濃厚スープつけめんどうでしたか?川崎駅から少し離れていますが、お店に行って行列に並ぶ価値はあると思います。一度、ご賞味あれ。

運営されている株式会社 玉さんのホームページを見ると、他にも店舗を運営されているようなので、今度他店にも行ってみようと思います。


スポンサーリンク

ためになったと思ったら「いいね」や「シェア」お願いします!