【Linux】cpコマンドでコピー元フォルダ直下の隠しファイルをコピーする方法
社会人になり、Linuxを触り始めたのが10年以上前。それから幾度となくお世話になっているcpコマンド。 そのcpコマンドでこれまで全く気付かなかった仕様を先日確認したため、忘れないようにメモしておくことにします。(個人…
社会人になり、Linuxを触り始めたのが10年以上前。それから幾度となくお世話になっているcpコマンド。 そのcpコマンドでこれまで全く気付かなかった仕様を先日確認したため、忘れないようにメモしておくことにします。(個人…
先日、個人的にslackを使ってみようと思い、フリープランに登録してみました。 まだ、登録しただけで本格的に使い始めるのはこれからになります。slack利用を登録したら、 プロフィール編集 アカウントの2要素認証 チャン…
一昔前は「電話」や「メール」を駆使して仕事をしていたんですが、「slack」を使い始めてからは社内の仕事の仕方がガラッと変わりました。 これは実際に使ってみないと分からないと思いますが、 案件単位でチャンネル作って情報共…
先日、ネットニュースを見ていてビックリするようなニュースが目に飛び込んできました。 「宅ファイル便で個人情報漏洩」インフラエンジニアであることもあり、仕事柄このようなセキュリティニュースには反応してしまいます。頻繁に目に…
今日ニュースを見ていたら、安倍首相が2019年4月1日に新元号を公表するという記事を目にしました。 安倍晋三首相は4日、年頭にあたり三重県伊勢市で記者会見した。5月1日の新天皇即位に伴い改める新元号について「国民生活への…
インフラエンジニアのぐーぐーぺこりんこです。 CMでもたまに見かける「slack」がわたしの職場でも使われ始めました。ぱちぱちぱち。 slack導入までは基本的に社内メールだけしか使っていない状態でした。そのため、ちょっ…
みなさんが運営しているブログはHTTPS化していますか?アプリケーションが動作していない静的コンテンツサイトでもHTTPS化の波は来ています。HTTPS化して通信を暗号化してサイトのセキュリティレベルを高めましょう! 引…
※引用元:みずほ銀行 今週末は先月に引き続き、みずほ銀行の次期勘定システム移行第二回目ですねー。いちシステムエンジニアの端くれとして、陰ながら応援してます。 一回目の記事はコチラ↓ 6月末のみずほ証券障害 普通、業務系シ…
今週末にみずほ銀行のシステム移行が行われるんですね。https://t.co/0VIUNwRrSk 普通の人だったら、週末ATM使えなくなるなんて不便じゃん!って思うけど、システム屋さんとしては事故無く無事完遂できること…