※2019年4月29日追記
dancyu祭2019に行ってきました!行くのが遅過ぎて、ほとんどのお店で売り切れ状態だったという。。。
本記事のキャプチャ画像は2018年3月3日時点のものです。
我が家は夫婦揃って食べることが大好きで、旅行に行くよりは美味しいお店に行ってパクパク食べるという風潮があります。
そのおかげで夫婦揃って「ふくよか」な状態になり、ぽっこりお腹が出てきました。それも「勲章」ってことであまり気にしないようにしてます。
去年、秋葉原でやっていた「dancyu祭2018」に行ったですが、dancyuドットコムblogを見ると、どうやら今年も「dancyu祭2019」が開催されるとのことです。

dancyu厳選のお店が軒を連ねるイベントなので、食べるの好きな人にとっては素晴らしいイベントなのです。
・dancyu祭2019開催情報を知りたい人
・dancyu祭2018の様子が知りたい人
目次
dancyu祭2019はゴールデンウィーク中に秋葉原で開催!
去年のdancyu祭2018は秋葉原で開催されていましたが、今年の「dancyu祭2019」も秋葉原で開催されるとのことです。しかも会場は同じ「ベルサール秋葉原」とのこと。
■日程:2019年4月27日(土)、4月28日(日)
■時間:10:00〜17:00(予定)
■場所:ベルサール秋葉原引用元:dancyuドットコムblog
今年もやります!dancyu祭2019

ベルサール秋葉原の場所は以下の通りです。JR秋葉原駅の電気街口から出て、中央通りを末広町駅に向かって歩いていると、左手に見えてきます。
※2019年4月14日追記
今年は高知から「おきゃく」がやってくるとのこと。高知にある18蔵のお酒2時間飲み放題ということで、呑んべえの人はゴールデンウィーク初っ端からいかがでしょうか?
【#dancyu祭2019】
県民一人の飲酒量が全国一を誇る“呑んべえ県”の高知県。その18蔵の #日本酒 が2時間呑み放題(事前予約が必要です)!
高知を代表する「土佐鶴」「酔鯨」「司牡丹」「安芸虎」の4蔵が秋葉原の会場に登場。他の14蔵は厳選のお酒をズラリ並べてスタンバイ。 https://t.co/cnA9mmMc5I— dancyu (@dancyu_mag) 2019年4月13日
【土佐の大おきゃく開催日時】
2019年4月27日(土)
①11:00~13:00 ②14:00~16:00
2019年4月28日(日)
③11:00~13:00 ④14:00~16:00
※参加するには事前にチケット購入する必要あり(税込¥5,400)
詳細は公式ホームページからどうぞ。
※2019年4月16日追記
公式ホームページ見ていたら、dancyu祭2019の出店ラインナップが決まったとのことです!
1F野外スペースのキッチンカー
- 太田哲雄 ×「ミモザ」
- 東京・吉祥寺「肉山」
- 協同組合宇都宮餃子会
- 東京・荒木町「鈴なり」
- 東京・恵比寿「賛否両論」
- 「レフェルヴェソンス」×「ブリコラージュ ブレッド&カンパニー」
- 東京・小川町「ポンチ軒」
1Fブース
- 東京・渋谷「エリックサウス」
- 移動販売「東京カリ~番長」
- 東京・喜多見「ビートイート」
- 東京・渋谷「レモンライス東京」
- だし屋 ヤマキ
- マルホン胡麻油
- OSMICトマト
- サントリー(ROKU)
- 北海道ぎょれん
B1ブース
- 京都・河原町「オオヤコーヒ焙煎所」
- 東京・六本木「ビキニ・シス」
- 東京・恵比寿「GENEI.WAGAN」
- 東京・四ツ谷「やす秀」
- 「食堂おがわ」
- 【土曜】埼玉・北浦和「タロー屋」
- 【日曜】東京・東銀座「木挽町よしや」
- 東京・東日本橋「ビーバーブレッド」
- 【土曜】栃木・宇都宮「コボリ洋菓子店」
- 【日曜】東京・蔵前「FOBS」
- 太田哲雄のアマゾンカカオスイーツ
- 北三陸ファクトリー
- 「政義青果」
「dancyu祭2018」の様子
dancyu祭2018の様子が気になる人は以下を読み進めてください。
dancyu祭に参戦したのは2018年が初めてでした。10:00〜17:00までやっていて、会場に到着したのはちょうどお昼の12:00。お昼時ということもあり、多くの人で賑わっていました。
お店は「ベルサール秋葉原」の建物内に軒を連ねてますが、建物の外にも移動車式のお店が止まって、食べ物を販売していました。
まず、会場に着いたら、総合受付に行ってパンフレットを貰って食券チケットを購入することになります。会場内では現金は使わずに食券チケットで食べ物を購入することになるということです。一度、金券チケットを購入すると、払い戻しできなかったため、いくら食券チケットを購入するかは注意が必要です。
さぁ、食券チケットを購入したら、パンフレットを片手に気になるお店へGo!です。
「Wakiya 一笑美茶樓」の汁なし担々麺とメンチカツバーガー
- 汁なし担々麺
- メンチカツバーガー
食べ物を買ったら、建物内にテーブルがあるので、そこで食べることになります。
「麺屋武蔵 厨」の角煮

「肉山」のステーキ
そして、最後に「肉山」のステーキで締めることに。しかも、お試しワイン付き。
お昼時でも売れ切れになっているメニューあるため、お早めに
お昼時でも10:00からイベントが始まっていることもあり、売り切れメニューが目に付きました。

「dancyu祭2019」に向けての教訓
さて、実際に「dancyu祭2018」に行ってみた感じだと以下がポイントと思われます。
②お目当てのメニューがあれば、イベント開始時間で入場できるように会場へ向かう。
③食べたいメニュー価格の合計金額を確認しておく。食券チケットは事後に払い戻しできないため注意。

気になる人はホームページや公式ツイッターをチェックしてみてはいかがでしょうか?