【口コミ】銀座「セントル ザ・ベーカリー」行列に並んでも買って食べたい角食パン

注意
本記事の写真は2019年9月16日時点のものです。

最近、高級食パンがテレビで放送されることが多くなったなぁという印象を受けてます。

スーパーで売っている食パンは安いものだと¥100で売っていますが、高級食パンを食べると、味や食感が違うのが分かります。値段は高くても美味しいものは食べたいですよね。

先日行った「銀座に志かわ」さんの水にこだわった高級食パンはモチモチ美味しかったです。

【口コミ】銀座「に志かわ本店」こだわりの水で作るモチモチ食感の高級食パン

2019年7月28日

でも、わたしは銀座一丁目にある「セントル ザ・ベーカリー」さんの角食パンが一番好きですね。あの焼き立ての食パンを持って帰るときに香ってくるパンの香りがたまりません。

この記事はこんな人にオススメ
・食パンが大好きな人
・「セントル ザ・ベーカリー」がどんなお店か知りたい人
スポンサーリンク

「セントル ザ・ベーカリー」の基本情報(営業時間、定休日など)

セントル ザ・ベーカリーの基本情報は以下の通りです。

  • 店名:セントル ザ・ベーカリー
  • 住所:〒104-0061 東京都中央区銀座1-2-1 東京高速道路紺屋ビル1F
  • 電話番号:03-3562-1016
  • 営業時間:10:00~19:00
  • 定休日:不定休


セントル ザ・ベーカリーさんでは

  • 角食パン ¥900(税別)
    →北海道産の小麦(ゆめちから)を使用
  • プルマン ¥900(税別)
    →アメリカ、カナダ産の小麦を使用
  • イギリスパン ¥800(税別)
    →北米産の小麦を使用

の3種類が販売されています。
3種類の食パン

ぐーぐーぺこりんこ
前に来たときは角食パンは¥800だった気がするんですが、値上げされたのかな???

角食パンはずっと焼き続けられるのですが、「プルマン」と「イギリスパン」はいつも売り切れになっているので、購入するためには開店と同時に並んでおかないと購入できないと思われます。
ポイント
「プルマン」と「イギリスパン」は昼過ぎだと売り切れているため、開店と同時に並んで購入するのが良い。

セントル ザ・ベーカリーの場所(地図あり)

最寄り駅は

  • JR有楽町駅 京橋口
  • 東京メトロ有楽町線 3番出口

になります。

わたしはJR有楽町駅からお店に向かいました。
JR有楽町駅で国際フォーラム側にある「京橋口」改札から出ます。

そして、右手に交通会館を見つつ、「外堀通り」の横断歩道を渡り、左折します。

右手に沖縄アンテナショップと高知のアンテナショップを見つつ進むと、セントル ザ・ベーカリーのお店が見えてきます。
お店の看板

スポンサーリンク

角食パンを購入するためには行列に並ぶこと間違いなし

お店に到着すると、ほぼ間違いなく角食パンを購入しようとして並んでいる行列を目にすることと思います。

今まで、何回かセントル ザ・ベーカリーさんの角食パンを購入しに来たことがありますが、行列が無かったことは一度もありません。多くの人に愛されている食パンということが分かります。

また、セントル ザ・ベーカリーさんはパンを買うだけじゃなく、店内で飲食することができます。お店の入口に「パンを購入する行列」と「レストランを利用する行列」の案内がされてます。
行列はコチラから
パンを購入してレストランでも食べたいっていう人は

  1. パンを購入してレストラン利用の列に並ぶ。
  2. レストランを利用してからパンを購入する行列に並ぶ。
  3. 二人以上であれば、別れて並び、パン購入後にレストラン利用の行列に合流して入店。

のどれかを選ぶことになります。

ぐーぐーぺこりんこ
行列ができるお店なので、店員さんがいろいろと考えてくれてますね。

一度に購入できるのは3本まで(行列に並び直せば再購入可能)

とりあえず、わたしは「角食パン」を購入するのが目的なので、食パン購入の行列に並びます。
パン購入の行列に並ぶ

美味しいものが食べたいのはみんな一緒で、一度に購入できる食パンは「3本まで」。また、購入後に再度行列に並べば再購入できるとのことです。

ぐーぐーぺこりんこ
3本というと結構な量だと思うのはわたしだけでしょうか。

ポイント
・一度に購入できる食パンは3本まで。

・購入後に再度行列に並び直せば、再購入可能。

スポンサーリンク

経験上、行列の待ち時間は「30分〜1時間」

気になる行列の待ち時間ですが、経験上「30分〜1時間」くらいです。

角食パンは常時焼き続けているため、パンの焼き上がりタイミング次第で待ち時間が短くなることがありました。また、雨の日や真夏のクソ暑い日は並んでいるお客さんの数が少なかったですね。

あと、お店に行くのは14:00〜16:00くらいなので、朝一の開店時の行列は見たことがありません。「プルマン」や「イギリスパン」の売り切れ状態を見ると、朝から長い行列ができてそうな気がします。

ポイント
・経験上、行列の待ち時間は30分〜1時間

・パンの焼き上がりタイミングで待ち時間は変わる

・天気によってはお客さんが少ないことあり

入店後はパン焼き上がり時の香りを楽しむ

店内に入店して分かりましたが、レストラン側ではトースターを自分で選んで焼くことができるようです。多くのトースターが目に入ってきました。
レストラン側ではトースターで焼くことが可能

お店の外だけじゃなく、店内にも行列ができてます。
店内にも行列あり

工房内には小麦の袋が積み上げられています。量が多いなぁー。
小麦袋の山

焼き上がった角食パンが棚へ次々と積み上げられていきます。焼き上がりの時間は店内にパンの焼き上がった香りが充満して、とても幸せな気分になれますね(*´ω`*)
焼き上がった角食パン

購入後、焼き上がりのパンを食べたくて、持ち帰っている途中でつまみ食いしてしまいました。。。紙袋からパンのいい香りがしてくるのでついつい。
つまみ食い

家に帰ったら、パン包丁で切って当日食べない分はラップに包めて冷凍庫に入れて保存します。

角食パンは焼かずにそのまま食べたり、サンドイッチにして食べるとモチモチとした食感をしっかり味わうことができるため、オススメです。

角食パンを食べたくなった人はセントル ザ・ベーカリーに行ってみてはいかがでしょうか?


スポンサーリンク

ためになったと思ったら「いいね」や「シェア」お願いします!