【進撃の巨人】2019年9月9日の1日限定で六本木にて開催された連載10周年記念祭に参戦してきました!

注意
本記事のキャプチャ画像は2019年9月9日時点のものです。

補足
© 諌山創・講談社/進撃の巨人展FINAL制作委員会
※本ブログ記事で使用している画像の著作権および商標権、その他知的財産権は、諌山創・講談社/進撃の巨人展FINAL制作委員会に帰属します。

7月に六本木ヒルズで開催された「進撃の巨人展FINAL先行公開(展示内容は前期)」に参加して、展示内容が変わる後期(8/5〜)に行こうと思っていたのですが、なんだかんだ行く気が起きませんでした。

【進撃の巨人展FINAL】六本木の先行公開 感想レポート!ジオラマシアターは一見の価値あり

2019年7月11日

【進撃の巨人】六本木開催予定の「進撃の巨人展FINAL」先行公開チケット抽選で見事に当選!

2019年4月19日

そんな中、「進撃の巨人展FINAL」終了後の2019年9月9日に1日限定で「進撃の巨人10周年記念祭」が森アーツセンターギャラリーで開催されるとの情報があり、嫁さんと午後から半休もらって行こうと言う話になり、行ってきました。

ぐーぐーぺこりんこ
諫山先生連載10周年おめでとうございます!
この記事はこんな人にオススメ
・「進撃の巨人」に興味がある人
・「進撃の巨人 連載10周年記念祭」の様子が気になる人
スポンサーリンク

進撃の巨人 連載10周年記念祭は2019年9月9日の1日限定

「進撃の巨人 連載10周年記念祭」は2019年9月9日の1日限定の特別イベントということで、ファンにとってはなんとしてでも参加しておきたいイベントです。


日程:2019年9月9日(月)
場所:森アーツセンターギャラリー
   (六本木ヒルズ森タワー52階)
   東京都港区六本木6-10-1
開館時間日:10:00~20:00(最終入館19:00)

前日の9月8日に関東へ過去最大級の台風15号が直撃したことで、翌日の9月9日は交通機関が大きく乱れるという事態に!

そのため、「進撃の巨人 連載10周年記念祭」は中止になるのでは!?と思いましたが、予定通り10時からオープンしました。スタッフのみなさんは大変だったことでしょう。ほんと頭が下がります。

オープン時点はコアなファンがたくさん行っているだろうなと思い、わたしは遅めの昼御飯を食べることにして、一通り落ち着いた昼過ぎに参加することにしました。

ぐーぐーぺこりんこ
1日限定の特別イベントなので、極力人混みは避けたかったわけです。

スポンサーリンク

待ち時間ほぼ無しで入場

昼御飯を食べながらTwitterを見ていると、13:25時点で待ち時間無しで入場できる情報があり、混雑してなさそうでした。これは一安心。

昼御飯を食べてゆっくりして、会場に向かったのは16:00頃。
待ち時間はほぼ無しで、展望台に向かうエレベーターを少し待ったくらいですね。
10周年記念祭入口
待ち時間ほぼ無し
展望台チケット

10周年記念祭には至るところにキャラクターの等身大パネルが設置

エレベーターで52Fへ上がり、森アーツセンターギャラリーに向かうとメインビジュアルは特に変更されておらず、目の前のリーブス商会CAFEには長い行列ができていました。
メインビジュアル

会場に入ると、キャラクターの等身大パネルが設置されており、10周年記念祭用の仕様になっていました。そのこともあってか、この日限定で自撮り棒(セルフィー)使ったり、フラッシュ使って撮影してもOKとのこと。

この等身大パネルは会場の至るところに置かれてました。

個人的には後期の音声ガイドが聞きたかったのですが、残念なことにこの日は音声ガイド無しでした。。。
キャラクターの等身大フィギュア
キャラクターの等身大フィギュア

ポイント
①会場の至るところにキャラクターの等身大パネルあり
②自撮り棒(セルフィー)の使用OK
③フラッシュ使って写真撮ってもOK
④音声ガイドは無し
⑤展示は後期の内容

ちなみに等身大パネルには一緒に写真取れるように穴が空いているものもあり、ファンにとって嬉しい演出になってました。リヴァイ兵長にハンカチを渡してもらえたりも。。。

ぐーぐーぺこりんこ
ファンにはたまらない撮影ポイントが各所にありました。

来場者の中には調査兵団のマントを着たコアなファンの人や持参したぬいぐるみと一緒に自撮り棒で写真を撮ってる人など、それぞれの方法で10周年記念祭を楽しんでいる感じでした。

#10周年記念祭」のハッシュタグつけてシェアしてねとあったので、TwitterやInstagramで検索したら、当日の様子がもっと確認できるはずです。
ハッシュタグ

入口には来場感謝のメッセージ。
来場感謝のメッセージ

キャラクター個々の等身大パネル以外にメンバーの集合パネルもありました。単行本の表紙カバーになってる絵ですね。
単行本17巻表紙カバー
10周年記念祭特別版
単行本13巻表紙カバー
単行本14巻表紙カバー

スポンサーリンク

展示の出口近辺には「メッセージボード」

進撃の巨人展FINALで最終話の音声が流れてたエリアが10周年記念祭ではメッセージボートの展示になっており、来場した人達が進撃の巨人に対する熱いメッセージを書いて貼っていました。
メッセージボードエリア

17:00時点でたくさんのメッセージが貼られており、進撃ファンの多さやいかに愛されているかが分かります。それにしてもすごい量だ。。。
ファンの熱いメッセージ

来場プレゼントは特大ポストカード

10周年記念祭の来場者プレゼントで特大ポストカードを出口でいただきました。記念として大事に取っておくことにします。
特大ポストカード表!?
特大ポストカード裏!?

ちなみに売店(リーブス商会)では結構な商品が品切れ状態でした。

大阪で開催される進撃の巨人展では再入荷する商品があるとのことで、どうしてもゲットしたいものがある人は大阪まで足を運ぶ必要があるでしょう。
商品の在庫状態 その1
商品の在庫状態 その2

ポイント
どうしても手に入れたい商品がある人は「進撃の巨人展FINAL」大阪会場へGO!

わたしは公式図録が欲しかったため、オムニ7経由で購入しました。
公式図録を購入
正直なところ、セブンペイの一件があったため、セブンのシステムにアカウント登録したくありませんでした。

【セブンペイ】なんちゃらペイの中でも使えないモバイル決済だった件

2019年8月7日

・・・が、セブンイレブン店舗で受け取れてその時に支払いができる(クレジットカード情報の入力は無し)ということで、オムニ7でアカウントを作ることに。

ただ、もうこのアカウントを使うことはないでしょう。

(2019年9月16日追記)進撃の巨人展に来れなかった人は「公式図録」を買うべし

2019年9月15日にも寄りのセブンイレブンに「公式図録」が届いたというメール連絡が来たので、早速取りに行ってきました。
進撃の巨人展FINAL 公式図録
進撃の巨人展FINAL 公式図録

パンフレット程度のものを想像していたのですが、展示内容がこれでもか!というくらいしっかり記載されていて十分なボリュームです。

諫山先生のインタビューや音声ガイドの文字起こしまであり、見ても読んでも進撃ファンにとって楽しめる内容となっています。

そのため、遠方でどうしても「進撃の巨人展」に行けなかったという人は「公式図録」は買っておくべきでしょう。

ポイント
進撃の巨人展に行けなくて、内容を知りたい人はネット購入できる「公式図録」がオススメ!

補足
© 諌山創・講談社/進撃の巨人展FINAL制作委員会
※本ブログ記事で使用している画像の著作権および商標権、その他知的財産権は、諌山創・講談社/進撃の巨人展FINAL制作委員会に帰属します。

スポンサーリンク

ためになったと思ったら「いいね」や「シェア」お願いします!