本記事のキャプチャ画像は2019年7月6日時点のものです。
© 諌山創・講談社/進撃の巨人展FINAL制作委員会
※本ブログ記事で使用している画像の著作権および商標権、その他知的財産権は、諌山創・講談社/進撃の巨人展FINAL制作委員会に帰属します。
2019年7月9日に別冊少年マガジンが発売されて進撃の巨人119話が公開になりましたが、衝撃の展開でしたねー。これはもう、次が最終回なんじゃないのかな?と思わせるくらいの内容でした。

そんな中、2019年7月8日から進撃の巨人展が一般公開されましたね。
わたしは運良く一般公開前の先行公開チケットに当選したので、2019年7月6日に行ってきました。
今回はその「進撃の巨人展FINAL先行公開」の感想レポートになります。ちょこちょこ撮った写真を載せてますが、極力展示内容のネタバレにはならないようにしています。
是非、自分の足を運んで展示を見てみてください。
・進撃の巨人が好きな人
・進撃の巨人展FINAL先行公開の内容が気になる人
目次
進撃の巨人展FINALは森アーツセンターギャラリーにて期間限定で実施!
進撃の巨人展FINALは六本木ヒルズの52Fにある森アーツセンターギャラリーにて期間限定で実施されます。詳細は公式ホームページや公式ツイッターで要チェックです。
日程:2019年7月5日(金)~2019年9月8日(日)
先行公開日程:7月5日(金)~7月7日(日)
前期日程:7月8日(月)~8月4日(日)
後期日程:8月5日(月)~9月8日(日)
場所:森アーツセンターギャラリー
(六本木ヒルズ森タワー52階)
東京都港区六本木6-10-1
開館時間日:10:00~20:00(最終入館19:00)
いざ、先行公開チケット片手に「進撃の巨人展FINAL」の会場へ
六本木ヒルズの最寄り駅は東京メトロ日比谷線の六本木駅になります。外を歩くことなく、六本木ヒルズ前に到着できるためオススメです。
都営大江戸線の六本木駅からも行けなくはありませんが、地上をテクテク歩いて行く必要があります。
東京メトロ日比谷線の六本木駅1c出口へ向かう途中に「進撃の巨人展FINAL」の広告がありました。
ビルの柱にも「進撃の巨人展FINAL」の広告がありました。ただ、それ以上にコカコーラの広告が多くて印象的(笑)
六本木ヒルズ3Fにあるチケットカウンター向かう途中に先行公開日で一般公開していないとの看板あり。
チケットカウンター行くまでにやたら行列ができているなーと思ったら、進撃の巨人展FINALじゃなくて、同じタイミングで開催されていた「PIXERのひみつ展」の行列でした。

そして、チケットカウンターで気になる注意事項を発見!
「会場内に固定カメラを設置して、撮影画像を満足度調査に活用する」とのこと。

「進撃の巨人展FINAL」開催期間中はコラボでリーブス商会CAFEがオープンするとのこと。
エレベーターに乗って52Fに向かうと、早速リーブス商会CAFEが目の前に見えてきました。

展示の入り口に巨大な広告がありました。写真撮影するポイントですね。
序盤で展示分岐、前後期で音声ガイド内容が異なる要素あり
なんと写真や動画撮影は一部を除きOK
展示を見てびっくりしたんですが、なんと写真や動画撮影OKとのこと。(一部は除く)
ただし、混雑時には制限されるとのことで、人が少なさそうな時間帯を狙って行くのもありですね。
みんな写真をパシャパシャ撮っていて、展示会場でシャッター音が鳴り止まなかったのが印象的でした。
「リーブス商会 会長」とLINE友達になっておこう
LINEを使っている人は会場に来る前に「リーブス商会 会長」とお友達になっておきましょう。
いよいよ本日から、一般公開スタートです!
グッズ情報満載の本展覧会のLINEアカウント、「リーブス商会 会長」もございますので、ご来場前に是非友だち登録をお願いいたします。
前期日程は7/8〜8/4まで!ぜひお越しください。#進撃の巨人 #巨人展 #kyojintenhttps://t.co/iBNYy1ElPX pic.twitter.com/loLfjXJVqQ— 進撃の巨人展FINAL【公式】 (@kyojinten) 2019年7月8日
お友達になっておくと、エレン、ミカサ、アルミンが会場マップを見ている様子の音声を聞くことができます。
また、お友達になることで入手できるQRコードを会場出口のQRコードリーダーにかざすと、追加で音声メッセージを入手できる特典があります。
アニメファンは音声ガイド必須!
進撃の巨人アニメを見ている人は音声ガイドをレンタルすることをオススメします。
いよいよ明日から公開を迎えます!公開に先立ちまして、音声ガイドの一部のタイトルを公開!
また明日からの先行公開日程および前期日程と、8月5日~の後期日程では、展示の内容が一部異なりますので、次の投稿でその内容をお知らせします。#進撃の巨人 #巨人展 #kyojintenhttps://t.co/DLbG7ZQCRe pic.twitter.com/j2VX99N5Wo— 進撃の巨人展FINAL【公式】 (@kyojinten) 2019年7月4日
レンタル料金は800円になり、安くはありませんが、アニメキャラクターの声優さん達が音声ガイドしてくれます。アニメファンにはたまらないのではないでしょうか?
意外とみなさん音声ガイドをレンタルされていたのが印象的で、それだけコアなファンがいるという証拠でしょう。
そういうわたしはもちろんレンタルしました。イヤホンを想像していたんですが、なんと携帯電話みたいなレシーバーでした(笑)
展示の所々に数字が書かれているので、その場所に来たらレシーバーの番号を押す→音声を再生する→耳に当てて聴くという使い方になります。
また、この音声ガイドは前期と後期で内容が変わるということで、複数回来場しても楽しめるようになってます。むしろ、コンプリートするためには一回来ただけでは無理ということになります。
序盤から展示の分岐ルートあり
まず、案内されて一番最初のモニタでどちらのルートを進むか選択が迫られます。「壁の中」か「壁の外」かと。
どちらに行っても途中で合流するんですが、それまでの展示は片方しか見れません。ちなみに合流地点はスタッフが監視しているため、こっそり逆戻りするのは無理です。。。
つまり、一度展示を見ただけだと、コンプリートできないということになります。
展示中盤にあるジオラマシアターは一見の価値あり
展示中盤にジオラマシアターがあり約10分間隔で上映されてます。個人的にはこのジオラマシアターは一見の価値があると思います。(むしろ、2度、3度見るのもあり)
漫画は平面ですが、このジオラマシアターは遠近法を上手く使ってとても立体的に仕上がっていました。また、スクリーンは横長で広がっているため、スクリーン前で見るよりはスクリーンから距離を取って、後方からスクリーン全体を見渡せる位置で見るのが良いと思います。
まぁ、人が多い時間帯だとそんなことを言ってられないと思いますが、閉館間際の時間帯なら狙えるかなと思います。
↑の写真見てもらったら分かりますが、閉館前の19:30くらいでスクリーン前に人が全くいません。そのおかげでジオラマシアターを人影映さずに動画で撮影することができました。
結局、4回くらい(約40分)ジオラマシアターを見ていたと思います(笑)それだけ引き込まれる要素があったということです。
展示終盤に「最終話の音声展示」あり
一通り展示を見て進んでくると「最終話の音声展示」があり、ここのエリアは写真や動画撮影はNGです。
エリア内は暗くて、照明は電球だけだったため、足元には十分注意しましょう。
エリア内にはスピーカーがおそらく3台くらい設置されていて、そこから最終話の音声が出てました。
ちなみにわたしが入ったときにはしゃがんでスピーカーに耳を当てているツワモノがいました(笑)まぁ、ガヤガヤしているから分からなくもないです。
最後に諫山先生からのメッセージとリーブス商会(お土産売り場)あり
最後に諫山先生からの動画メッセージがあり、リーブス商会(お土産売り場)があります。
展示終了地点でネームのコピーが配布されていました。これは日によって内容が変わりそうな予感がします。。。
公式ツイッターを見ると、曜日で配布ネームが変わるとのこと。
【来場者プレゼント】
来場者には、初公開となるネーム(漫画原稿の下描き)をプレゼント!曜日ごとに内容が変わります。※前・後期でラインナップを変更予定。明日、木曜日に配布するネームはこちら!
No.004 第50話「叫び」(12巻・166、167頁)#進撃の巨人 #巨人展 #kyojinten pic.twitter.com/vqw02bIgXD— 進撃の巨人展FINAL【公式】 (@kyojinten) 2019年7月10日
あと、リーブス商会内で先行公開特典ミニ色紙の引換を実施していたので、いただきました。
受注販売の「公式図録」や「複製原画」は案内だけで販売はされていませんでした。(当たり前)
会場出口にQRコードリーダーがあるため、LINEで「リーブス商会 会長」とお友達になった人は忘れずに発行されたQRコードをかざして追加の音声メッセージをゲットしましょう。
そして、最後にリヴァイ兵長を見送ってくれます。ちなみに展示会場への再入場は不可なので、やり残したことが無いか確認して会場から出ましょう。
会場外のお店では「ニコロのスペシャルコース(ディナー)」を食べることができます。いいお値段しますが。。。
お買い上げ商品
戦利品としては「諫山先生のミニ色紙」や「配布していたネーム」がありますが、それ以外にも物販で以下をゲットしました。
ペーパーナイフ(税抜 2,800円)
リーブス商会で販売されていた立体起動装置のペーパーナイフ

MOLESKINEのコラボ手帳(税抜 1,500円)
エレベーターて3Fに降りたところでも「進撃の巨人展FINAL」のグッズを販売していて、MOLESKINEのコラボ手帳があったため、購入しました。

最後に
このような感じで「進撃の巨人展FINAL」先行公開を楽しんできました。分岐展示があったり、後期で少し展示が変わったり、音声ガイドが変わるというため、後期にもう1回行くことになりそうです。
「進撃の巨人展FINAL」ということもあり、この機を逃したら、もう開催されることはないと思われます。そのため、興味がある人はこの機に足を運んで見てはいかがでしょうか?
「進撃の巨人展FINAL」のポイントは以下の通りです。
②音声ガイドは800円。前後期で内容が変わり、一度じゃコンプリートできない。
③序盤で展示の分岐があり、一度じゃコンプリートできない。
④LINEやっている人は事前に「リーブス商会 会長」とお友達になっておくと、音声メッセージ特典がもらえる。
⑤展示終了地点で来場者プレゼントでネームをもらえる。(ネームの種類は週替り)
⑥前後期の違いは公式ツイッター参照。
【前期・後期で異なる点】
1.一部の原画が入れ替わります。
2.音声ガイドの一部の内容が変わります。ベルトルト(cv.橋詰知久)は前期のみ、ジーク(cv.子安武人)は後期のみの登場になります。
3.グッズが追加されます。
4.来場者プレゼントのネームが変わります。https://t.co/KOCG8RvpbW— 進撃の巨人展FINAL【公式】 (@kyojinten) 2019年7月4日
⑦展示会場への再入場は不可。
※2019年9月12日追記
2019年9月9日に連載10周年記念祭が開催されたので、行ってきました。
© 諌山創・講談社/進撃の巨人展FINAL制作委員会
※本ブログ記事で使用している画像の著作権および商標権、その他知的財産権は、諌山創・講談社/進撃の巨人展FINAL制作委員会に帰属します。