【同窓会】同窓会の案内が来たけど、参加する?参加しない?その理由

ブログ初心者のぐーぐーぺこりんこです。

社会人になり、関東に出てきてから10年以上経ち、楽しいこと辛いこと色々ありました。10年以上社会人やってこれてるなーとよく思います。

辛いときは、楽しかった大学時代に戻りたいなーとよく思ったもんです。中でもサークルに入って同期含め、先輩後輩と出会ったことが大きかったんでしょう。

経験上、周りにいるとの人との人間関係次第で楽しいか楽しくないか決まってしまうと実感してます。

先日、大学時代のサークルメンバーから同窓会の案内が来ました。

スポンサーリンク

同窓会参加しようか迷ってます

大学時代には二つのサークルに入ってて、バイトしてましたが、サークルの一つとバイト仲間から同窓会の案内がありました。

これら同窓会はちょっと変わっていて、同期だけじゃなく色んな世代の先輩後輩が集まるというものでした。

と、いうことはその場で初めて会って「初めましてー」という人がたくさんいるってことになります。人見知りをあまりしませんが、ハードルが高いなーと正直思いました。

まぁ、「これは行かねば!」と即決に至らなかったので、自分中で絶対に行きたいってことは無いのだと思います。

みんな同窓会に参加しているの?

大学時代に20歳を迎え、年明けに地元で成人式があるということで参加したことがあります。年末年始で実家に帰っている人が多いこととか、まだ学生で冬休み中だったこともあり、みんな参加してたのを覚えてます。

社会人になって日本各地に散らばっている状態で「同窓会やります」とお呼びがかかったら、世間の皆さんは参加しているんてしょうか?気になりますよね?

成人式後の同窓会などの特別な場合を除けば、基本的には3割前後、4割以上集まれば成功と言えるでしょう。

引用元:同窓会の参加率ってどれくらい?
    同窓会本舗

3割〜4割程度でしょうか。

高校時代は現在のように学生でも携帯やスマホを持つ時代でなく、卒業時に連絡先(住所と家電の番号)を交換するくらいでした。そう思ったら、今の時代は便利になりました。SNSをやっていると、離れていてもどんな生活しているのかわかりますしね。

スポンサーリンク

同窓会に参加/不参加の理由

理由は人それぞれだと思います。わたしは「損得勘定」という結論に至りました。

お金を出してまで行く価値はあるのか?

・・・と。

同窓会が開催されるところに住んでいたら、会費だけ済みますが、遠方だと新幹線や飛行機の往復費がかかります。金額見ても、とても安くはありません。

早割やビジネスパックで予め予約しておけば安く抑えることはできますが、それでもいい値段します。

その金額を出してでも行く価値があれば行くし、行く価値がなければ行かないことに舵を切るだけかと。

  • 仲の良かった人がいるか?
  • その同窓会に仲の良かった人が参加するのか?

    参加するのであれば、会話が弾むと思います。逆に参加しないのであれば、自分だけ参加しても楽しい時間は過ごせないかもしれません。

    それに仲が良い友達であれば、なんだかんだ個別に集まっているんじゃないでしょうか?連絡先は知ってると思うので、連絡を取り合って確認するだけですね。

  • もう二度と会えないかも
  • 仲が良い友達は今後も会うことはあると思いますが、そうではない人達とはこのような「同窓会」という場くらいしか合うことが無いと思います。

    ということは、この「同窓会」が会うラストチャンスになるかもしれません。それなら・・・と思う人は参加しましょう。

  • 参加することのメリット
  • 今の時代はSNSが普及してるので、繋がっていればどんなことをしているのか垣間見えます。実際に会うのは会話できるし、表情見れるので、SNSには無いものがあります。

    SNSやっていない人は全く知らないわけで、参加することのメリットは「昔の友達に会って情報収集」という点が大きいと思います。

    あとは昔話に華を咲かせるって感じでしょうか。

  • 参加することのデメリット
  • 参加するメリット「昔の友達に会って情報収集」の裏返しになると思うんですが、この「情報」は本人が嫌味が無かったとしても嫌味に聞こえてしまうかもしれないです。

    「結婚したの?」
    「子供いるの?」
    「仕事何してるの?」
    ・・・などなど。

    参加するのであれば、このようなことがあることを気に留めておくことをオススメします。

  • その他の用事のついでに
  • 「実家に帰るついでに同窓会に参加する」等の他にも目的があるのなら、参加するハードルは低くなる気がします。

スポンサーリンク

結論:決めるのは自分自身

先日、従兄弟に会ったときに同窓会の話をしたら「自分も今度同窓会がある」と言っていて、あれこれ話しましたが、やはり結論は損得勘定ということに落ち着きました(笑)

周りに相談してアドバイスもらったとしても、最終的に判断するのは自分自身です。

皆さんはどうですか?同窓会に参加しますか?参加しませんか?


スポンサーリンク

ためになったと思ったら「いいね」や「シェア」お願いします!