【XPC】XPC-qtウォレット ステーキング報酬の設定方法

皆さん、XPCを鋳造してますか?

わたしはXPCのエアドロップを受け取ってから、rain分をDiscordのCC-Walletに送金して、残りをqtウォレットで鋳造してます。

XPCはAge Burnable PoS(ABPoS)が採用されており、通常のPoSとは違い、鋳造成功時に元本と報酬を別々に振りわけることができます。

【XPC】Age Burnable PoS(ABPoS)情報

2018年6月9日

何も設定していなければ、XPC-qtウォレットの鋳造成功時にqtウォレットへ報酬が別の塊として入ってきます。

ただ、「ステーキング報酬」の設定をしておくと、qtウォレット以外に報酬を送ることができちゃいます。つまり、qtウォレットで鋳造し続けて、報酬を全てDiscordのCC-Walletに送り続けることもできます。

ぐーぐーぺこりんこ
「鋳造するウォレット」と「報酬を受け取るウォレット&XPCを使うウォレット」を分けれるのはイイですね。

設定はカンタンにできるので、やってみました。

スポンサーリンク

XPC-qtウォレットの「ステーキング報酬」設定方法

XPC-qtウォレットの「ステーキング報酬」設定はカンタンに設定できます。

まず、メニューバーから「設定」→「ステーキング報酬設定」を選びます。

そして、「新規」ボタンを押下します。

次に報酬を送りたい先の「XPCアドレス」と「報酬の分配率」を入力します。「ラベル」情報は後から変更することができます。

今回はCC-Walletの報酬配分率を80%にしてみました。

CC-Walletの分配率を80%に設定すると、残り20%は送金元アドレスに送り返されることになります。

ステーキング報酬」の設定はこれだけです。

ちなみに報酬分配先は複数設定できますが、分配率の合計は100%より大きく設定できないのでご注意を。

スポンサーリンク

鋳造報酬の確認

先日、「ステーキング報酬」の設定後にはじめての鋳造できました。パチパチパチパチ。

ステーキング報酬」の設定は

  • DiscordのCC-Walletに80%
  • qtウォレットに20%

としていました。

鋳造のためにqtウォレットをアンロックしたときの状態は以下の通り。Ageは22で87,187XPCまで報酬が溜まっている状態なのが分かります。

すると、10分もしないうちに鋳造できてしまいました。

報酬分配率が20%のqtウォレットには17,439XPCの報酬が届いていました。

一方で報酬分配率が80%のDiscordのCC-Walletには約69,040XPCの報酬が届いていました。


【鋳造前】

【鋳造後】


ぐーぐーぺこりんこ
こんな感じでABPoS報酬を複数のXPCアドレスに分配することができます。


※2019年6月9日追記
鋳造をし続けると、報酬のトランザクションが増え続けてしまいます。それらの小さいトランザクションを1つにまとめることができるため、気になる人はまとめてみてはいかがでしょうか?

【XPC】XPC-qtウォレットのトランザクションをまとめる手順

2019年6月9日


スポンサーリンク

ためになったと思ったら「いいね」や「シェア」お願いします!