(2018年12月25日追記)遂にXPCが2018年12月24日 16:00にリリース!
本記事のキャプチャ画像は2018年11月17日時点のものです。
先日、XPChainのテストネットが公開され、合わせてPCウォレットも公開されました。
使い勝手を確認するために、わたしもPCウォレットをダウンロードしていろいろ試してみました。
感想としては
- PCウォレットが日本語対応されてて嬉しい
- 着金が早く感じる
- なかなか発掘できない
といった感じです。

そして、つい先日にテストネット用の「CCWallet」と「ブロックチェーンエクスプローラーInsight」が公開されたということで、今回こちらにも触れてみました。
rainしないと!(使命感)
XPCのDiscordWalletとエクスプローラー出しましたー
よろしくお願いしますーhttps://t.co/avqRIPRkCb#XPC pic.twitter.com/hk7gIMTLey— Harao (@haraoxpc) 2018年11月15日
目次
DiscordでCCWalletを使ってみる
CCWalletで使えるコマンドはDiscordの「#testnetの手引き」に記載されてます。
1 2 3 4 5 | !testchain deposit !testchain balance !testchain rain XPC量 !testchain withdraw testXPCアドレス XPC量 !testchain tip ユーザー名 XPC量 |
testnet用XPCアドレスを確認する「deposit」コマンド
Discordを使っているユーザにtestnet用のアドレスが自動で付与されているとのことで「deposit」コマンドを使えば、自分のDiscordアカウントに紐付いているアドレスを確認することができます。
1 | !testchain deposit |
testnet用XPCの残高を確認する「balance」コマンド
Discordユーザが持っているtestnet用XPCを確認するコマンドは「balance」になります。
1 | !testchain balance |
Discordオンラインユーザにtestnet用XPCを配布する「rain」コマンド
そして、お待ちかねだった「rain」機能は「rain」コマンドでできます。
1 | !testchain rain XPC量 |
「rain」してみると、Discordのオンラインユーザーにtestnet用XPCが配布できているようでした。
また、1対Nに送っているため、手数料が多くなってしまうのは仕方なさそうな気がします。
しばらくすると、検証されてrain実施後の残高が反映されました。
外部アドレスにtestnet用XPCを配布する「withdraw」コマンド
次にわたしのPCウォレットに送ってみることにします。外部アドレスに送るときは「withdraw」コマンドを使います。
1 | !testchain withdraw testXPCアドレス XPC量 |
1対1の送金になるため、手数料はrainしたときと比べて安く感じます。
そして、rainしたときと同様に検証後に残高へ反映されるようです。
Discordの特定ユーザへtestnet用XPCを配布する「tip」コマンド
最後にDiscordの特定ユーザへtestnet用XPCを配布する「tip」コマンドを試してみます。
1 | !testchain tip ユーザー名 XPC量 |
withdrawコマンド同様に1対1の送金になるため、手数料はrainしたときと比べて安く感じます。
そして、rainしたときと同様に検証後に残高へ反映されるようです。
ブロックチェーンエクスプローラーInsightを使ってみる
次にブロックチェーンエクスプローラーInsightに触れて使ってみました。
送金したときに英数字のトランザクションが生成されますが、そのトランザクションから処理状況を確認することができるツールになります。
早速ブロックチェーンエクスプローラーInsightのページへアクセスしてみます。
アクセスしたら検索窓があるので、そこへトランザクション文字列を入力して検索してみます。
そしたら、トランザクションの詳細を確認することができる画面が表示されます。わたしがtipコマンドで送金した情報を確認することができました。
