© SQUARE ENIX CO., LTD.
※ブログで使用しているゲーム画像の著作権および商標権、その他知的財産権は、株式会社スクウェア・エニックスに帰属します。
「モンゾーラ島」攻略プレイメモ(その3)の続きです。今回は住民の依頼、MISSION「だいのうえんへのみち その2」トマトのタネの入手〜収穫をまとめました。
目次
住民からの依頼
ジバコから「お風呂部屋」の作成依頼
ジバコからお風呂部屋を作ってほしいという依頼を受けて「あったか風呂の設計図」と「ごえもん風呂」を閃きます。
「バスタオル」を装備すると、バスタオル一枚に見た目が変化します。
ヒースから「トイレ」の作成依頼
ヒースからアレをする超小さな部屋を作ってほしいとお願いをされます。
みみずんから「草原だんご」の作成依頼
みみずんから「草原だんご」を作ってほしいとお願いされます。
「草原だんご」は「草原の素×1」と「こやし×2」で作れます。「草原の素」は湿地帯にいるマドハンドが落とします。そして、「こやし」はトイレのツボから回収できます。
ソフィから「パン」の作成依頼
ソフィから「パン」を作ってほしいとお願いされます。
「パン」はたき火に「小麦」を入れて料理すれば作れます。食べたら空腹度を30%回復できる優れものです。
「キャベツ」を食べるよりは「パン」を食べてお腹を満たしましょう。
ソフィから「料理部屋」の作成依頼
ソフィから追加で「料理部屋」を作ってほしいとお願いされます。
必要なものをそろえた部屋を作るとできます。収納箱に料理の元になる食材を入れておくと、調理してもらえるようになります。
まもののむれの奇襲
住民たちの依頼をこなすとシドーがまもののむれが攻めてくると言ってバトルモードになります。
HPを回復できる「やくそう(HP30回復)」や「キャンディ(HP15回復、空腹度5回復)」を充分用意して挑みましょう。「キャンディ」は「キビ」を収穫して料理すれば手に入ります。
あと、「ゆでカニ」があればHP10回復、空腹度20回復に加えて防御力を一時的に強化できるため、手に入れておきたいところです。「ゆでカニ」は湿地帯にいる「じごくのはさみ」や「ぐんたいガニ」を倒して手に入る「カニの爪」料理すれば入手できます。
(1戦目)
アンデッドマンx4、ギズモx2とのバトルになります。ギズモが雷で攻撃してきて、当たると感電モードになってしまうため注意が必要です。
(2戦目)
マンドリルx6、ギズモx2とのバトルになります。2戦目もギズモが出てくるため、優先的に倒しましょう。
(3戦目)
うみうしx3、アンデッドマンx3とのバトルになります。HPに気をつけながら戦えば、特に問題なあえはず。
(4戦目)
ギズモx4、うみうしx2、 アンデッドマン(大)x1とのバトルになります。ギズモの数が多いので、感電に気をつけながら、優先的に倒していきます。
アンデッドマン(大)は1回目と同様に溜め攻撃に気をつけて攻撃していけば、大丈夫です。
この戦いでレベルアップして8になり、「けいこぎ」を閃きました。
「だいのうえんへのみち その2」トマトのタネの入手〜収穫
ポンペから「トマトのタネ」の情報を聞いて、湿地帯の橋を渡った先を目指します。
地中に「トマトのタネ」埋まってます
湿地帯の橋を渡った先に行くと、早速犬が反応します。掘ると「トマトのタネ」をゲットできます。合わせて「畑の支柱」も回収しておきましょう。
目的地の途中に「みちびきのたま」かあるので、有効にしておきましょう。
トマトの育て方
目的地に着くと、オークがいて親切にもトマトの作り方を教えてくれます。水辺横の畑に「畑の支柱」を立てて「トマトのタネ」を植えればOKです。
肥料のレシピを教えてもらおう
そんなに離れていないところに洞窟があり、そこにそのオークいます。話すと「肥料」のレシピを教えてくれます。
「肥料」は「小麦×10」と「こやし×2」で作ることができます。作ったら、洞窟の奥にある畑に「肥料」撒いてみます。撒いたら、土の色が変わり「腐葉土」になります。「腐葉土」だと、作物の育つスピードが4倍になるとのこと。
これで「トマトのタネ」入手と作り方については目的達成になるので、拠点に帰ります。
湿地帯の高台には「ビルダーパズル」あります
ブロックが欠けているのか分かると思います。普通にジャンプしても届かないので、足場となる他のブロックを置き、ジャンプすれば届きます。
拠点でトマト作り
「トマトのタネ」を30個持ち帰ると、ポンペから発芽させてみてとお願いされます。
トマトは育つまで時間が結構かかるため、畑に「肥料」を撒いて腐葉土にしておくことをオススメします。
続きの「モンゾーラ島」攻略プレイメモ (その5)はこちらから。