本記事のキャプチャ画像は2018年9月22日時点のものです。
© Nintendo Co., Ltd.
※ブログで使用しているゲーム画像の著作権および商標権、その他知的財産権は、任天堂株式会社に帰属します。

とうとうこの日がやってきてしました。来たる2018年9月19日にNintendo Switch Onlineが開始となり、オンラインプレイの有料化が始まりました。
ついにオンライン有料化かぁ。
#ファミリーコンピュータ #NintendoSwitch pic.twitter.com/QxiALZdHhI
— ぐーぐーぺこりんこ@食べるの専門㌠ (@gugupeco999) 2018年9月19日
そもそも、今までがオンラインプレイ無料期間、ようやく本格的にサービス開始!というわけで何もおかしいことはありません。
Twitterを見ると、有料化で怒り心頭な人がチラホラいますが、むしろ無料でオンラインプレイできていたことが普通ではないと思うのが一般の感覚と思います。みなさんはどう感じますか?
#ニンテンドーオンライン 有料化で
「なんで有料化するんだー」
と文句言っている人がチラホラいますが、むしろ「よく無料でサービス提供できてるなー」と思うのが普通の感覚かと。
Nintendoさんも一企業であって、無償の奉仕はやらないでしょう。
— ぐーぐーぺこりんこ@食べるの専門㌠ (@gugupeco999) 2018年9月20日
とはいえ、無料から有料になると、その料金体系が高いのか安いのか気になったため、他サービスの料金を確認して比較してみました。その結果、かなり良心的な料金設定のように見えたため、そこらへんをまとめておきます。
・Nintendo Switchで遊んでいる人
・Nintendo Switch Onlineを契約しようか悩んでいる人
・Nintendo Switch Onlineが高いと思っている人
目次
そもそもなぜ無料でオンラインプレイできていたのか?
2018年9月19日まではオンラインプレイを無料でできていたわけですが、Nintendo Switchが発売されたのが2017年3月3日のため、1年半無料でサービス提供していたことになります。
その間、なぜ無料でサービス提供できていたのだろうか?という疑問が出てきました。わたしは以下のような理由ではないかなと思ってます。
ユーザー獲得のため
新しいハード(Nintendo Switch)を発売したら、遊んでもらうためにたくさんの人に触ってもらって普及させていく必要があります。いきなり有料よりは無料でサービス提供してハードルを下げていたのではないかな?と思います。
一つの戦略ですね。
有料サービス提供の品質まで至っていなかった
「ユーザー獲得のため」という理由はあると思ってますが、一方で有料サービスを維持する品質(ノウハウ蓄積、体制確保)ができていなかったのだろうなと思ってます。
有料サービス状態で障害や不具合が起きると物言いしたくなりますが、無料サービスであれば、「無料サービスだし仕方ないか」ってなりませんか?
「無料サービス」てギャーギャー言っている人は頭のネジが吹っ飛んでいるようにしか見えません(笑)この無料で遊べて当たり前な風潮には違和感しかないです。
Nintendo Switch Onlineの料金
気になる料金は以下の通りです。
- 個人プラン1ヶ月 300円(税込)
- 個人プラン3ヶ月 800円(税込)
- 個人プラン12ヶ月 2,400円(税込)
- ファミリープラン12ヶ月 4,500円(最大8アカウント)
個人プランで12ヶ月2,400円だと1ヶ月あたり200円になり、お得感があります。かなり良心的な値段設定に思えるのはわたしだけでしょうか???
さらにファミリープランだと12ヶ月4,500円で8アカウントまで使えるため、1アカウントあたり12ヶ月約563円(約47円)でめっちゃお得なことに(笑)
他サービスとの料金比較
安いのか高いのかわからなかったので、他サービスの料金と比較してみました。
PlayStation Network Plus
PlayStation4でオンラインプレイするのに必要なPlayStation Network Plusだと・・・
- 1ヶ月 472円+税
- 3ヶ月 1238円+税
- 12ヶ月 4762円+税
でした。Nintendo Switch Onlineと比べて高いのが分かります。ただ、PlayStation Network Plus加入特典があるため、そこを安いと判断するかでしょうか。
Xbox Live Gold
Xboxでオンラインプレイするのに必要なXbox Live Goldだと・・・
- 1ヶ月 842円(税込)
- 12ヶ月 5378円(税込)
でした。こちらもNintendo Switch Onlineと比べて高いのが分かります。また、Xbox Live GoldもPlayStation Network Plus同様に加入特典があるため、そこの価値をどう捉えるかですね。
(番外編)オンライン専用ゲーム
オンライン専用ゲームタイトルだとさらにゲーム自体遊ぶのにお金が必要になってきます。
【ドラゴンクエストX】
料金は
- 1ヶ月 1,000円(税込)〜
になっています。
参考元:利用料金について
ドラゴンクエストXオンライン公式サイト
【FinalFantary XIV】
料金は
- 1ヶ月 1,058円(税込)〜
になっています。
参考元:サービス利用料金
FinalFantary XIVオンライン公式サイト
PlayStation4で遊ぶとなると、PlayStation Network Plusの料金に加えて、ゲームタイトルの利用料金が必要となり、結構いい値段になってしまいます。
他サービスの料金を見るとNintendo Switch Onlineの料金は良心的な設定だと思います。
Nintendo Switch Onlineの特典
Nintendo Switch Onlineの特典として懐かしのファミリーコンピュータソフトを遊ぶことができます。
オンライン契約期間中なら、なつかしのゲームが遊べるわけねー。おっさんにはうれしい。
#ファミリーコンピュータ #NintendoSwitch pic.twitter.com/q3E1XxZiey
— ぐーぐーぺこりんこ@食べるの専門㌠ (@gugupeco999) 2018年9月19日
遊べるゲームタイトルは今後増えていきそうです↓
とりあえず、マリオで1-1をクリア
グラディウスでビックコアと対面!
Nintendo Switch Online無料期間後は自動更新のため注意
Nintendo Switch Onlineの体験で1週間無料で遊べますが、1週間経ったら、個人プランの1ヶ月で契約更新されてしまうため、注意が必要です。
契約状態はNintendo Switchの設定を見ても確認することはできません。ニンテンドーeショップにログインしてから「Nintendo Switch Online」の項目で確認できます。
自動更新しない場合はキャンセルすることを忘れないようにしましょう。
キャンセルしても無料期間中はオンラインプレイすることができます。そして、「延長する」ボタンに変わっていることを確認することができます。
Nintendo Switch Onlineに加入するなら、個人12ヶ月がお得
どうでしたか?他サービスと比較するとNintendo Switch Onlineの料金が安いことが分かります。
Nintendo Switch Onlineに加入するのなら12ヶ月の2,400円(1ヶ月あたり200円)が断然お得ですね。
Twitterを見ているとファミリープランの募集をかけている輩がいますが、目先の安さで手を出してしまうとトラブルに巻き込まれるだけですね。
「ファミリープランを一緒に・・・」
と募集かけてるツイートをチラホラ見るけど、トラブル臭プンプン丸。
— ぐーぐーぺこりんこ@食べるの専門㌠ (@gugupeco999) 2018年9月20日
リスクよりも安さが第一という人はやってみてもいいかもしれませんが、オススメは絶対しないです。
リアルで知り合いのお友達や家族でファミリープランにするなら、めっちゃお得なため、該当する人は是非!