【DQウォーク】ドラゴンクエストウォークβ版体験会レポート(その1)

注意
本記事のキャプチャ画像は2019年6月11日時点のものです。

補足
© 2019 ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.
© SUGIYAMA KOBO
※本ブログ記事で使用しているゲーム画像の著作権および商標権、その他知的財産権は、株式会社スクエア・エニックスに帰属します。

先日、2019年6月3日にスクエニエニックスから「ドラゴンクエストウォーク」タイトルの発表がありました。

そして、同日にβ版体験会が募集されていたため、募集してみたところ、見事に「当選」!

【DQウォーク】ドラゴンクエストウォーク発表&β版体験会のプレイヤー募集中

2019年6月7日

そして、2019年6月11日からβ版体験会が開始されたため、早速先行体験することにしました。今回はその体験レポートです。

この記事はこんな人にオススメ
・ドラゴンクエストウォークがどんなゲームか知りたい人
・ドラゴンクエストウォークβ版体験会の内容が知りたい人
スポンサーリンク

ゲーム開始前のセットアップ

ドラゴンクエストウォークのアプリをインストール後、アプリで遊び始めるまで、少しセットアップ作業を実施していく必要があります。

まず、β版体験会当選メールに記載されたシリアル番号を入力します。このシリアル番号は一度きりで使い回しできないため、注意が必要です。
シリアル番号入力

ポイント
β版体験会で使えるシリアル番号は一度きりで使い回し不可。

利用規約を読んで同意します。
利用規約

そして、ここで位置情報権限の許可をすることになります。

ぐーぐーぺこりんこ
アプリインストール時には不要でしたが、やはり必要ですよね。

位置情報権限を付与

ドラゴンクエストウォークに紐付けるGoogleアカウントを選択。
紐付けアカウントを選択

プレイに必要なデータをダウンロードします。ダウンロードサイズは33MBなので、思った以上に大きくありません。
ダウンロードサイズは33MB
ダウンロード中

データダウンロードが完了すると、ゲームが始まります。
オープニング
オープニング

天の声が聞こえて「魔法のコンパス」をゲット。
魔法のコンパスをゲット

旅のお供は「スラミチ」
旅のお供はスラミチ

キャラクター作成

次に自分の分身となるキャラクターを作成していくことになります。このβ版体験会のデータは本番リリース後に引き継げないため、念入りにキャラクターを作らなくてもいいでしょう。

ポイント
β版体験会のデータは本番リリース後に引き継ぎできない。

キャラクターで変更できるのは

  • 性別
  • 髪型
  • 髪の色
  • 肌の色
  • 目の色

の6要素です。
キャラクター作成

そして、自身の名前を入力します。
名前を入力
これで、キャラクター作成は完了です。

スポンサーリンク

チュートリアルに従ってクエスト開始

キャラクターを作成が完了して、ゲームが始まります。右も左も分からない状態な人がほとんどだと思います。

そんな人でも大丈夫!

最初はチュートリアルでゲームの主旨や遊び方を教えてくれるので、それに沿って遊んでみることにします。

ゲームを始める前に「許可が無いところに無断で入らない」ように注意文言が表示されました。まぁ、そうですよね。
注意文言

まずクエストを進めていくことになります。
クエスト開始

クエストを遊ぶためには「クリスタル」みたいなものが必要っぽい。
クエスト開始

「クリスタル」みたいなものは「導きのかけら」とのこと。その「導きのかけら」を使って、クエストを開放していくようです。

プレイの中で「導きのかけら」を集めてクエストをこなしていくって感じでしょうか。
クエスト開放

クエストをクリアすると「報酬」がもらえるようです。
クエストクリアで報酬あり

冒険の始まり始まりー。
冒険の始まり

クエストはまず目的地を選択してそこに向かってリアルに歩いて行けばOKとのこと。
クエストの遊び方
クエストの遊び方

ポイント
クエストは目的地を設定して進めていく。

目的地を指定すると、フィールドに放り出されます(笑)フィールドにモンスターがウロウロしているのを確認できます。
フィールド

スポンサーリンク

モンスターとのバトル

ウロウロしているモンスターに近づくと「!」マークが表示されます。そのモンスターをタップすると、バトルが始まります。

バトルはコマンド式ですが、「オートバトル」モードでAIにおまかせすることもできます。
バトルモード

戦闘後にモンスターが宝箱を落とすこともあります。
バトル後に玉手箱もらえるかも

経験値を稼いでいくと、レベルアップしてステータスが上がります。
レベルアップ!

モンスター図鑑

始めて戦って倒したモンスターは「図鑑」に登録されるようです。
図鑑要素あり

モンスター図鑑を見ると、150体を超えるモンスターがいるようです。クエストを進めるだけではなく、コンプリート要素があるってことですね。
モンスター図鑑

ポイント
モンスター図鑑でコンプリート要素あり。

移動が早いとプレイ制限あり

電車で移動したり、車で移動したりして移動スピードが早いとプレイ制限がされるようです。

また、地下にいてGPSで位置情報が取りにくい状態だとワープしてプレイ制限画面が出てくるため、注意が必要です。
プレイ制限あり

ポイント
移動速度が早すぎると、プレイ制限あり。

回復スポット

フィールドを歩いていると、緑色に輝く光に「」が表示されることがあります。

タップすると、HPやMPが少し回復して更にアイテムがもらえるため、見つけたら、積極的にタップしていくべきかと。
回復スポット

目的地へ到着するとクエストが進む

自身で設定した「目的地」に到着すると、ストーリーが進むようです。

目的地」に到着!
目的地到着
目的地到着
目的地到着
目的地に着けば、クエストクリアで報酬がもらえました。
クエストクリアで報酬あり
クエストをクリアしていこう

大体、基本的な遊び方は理解できました。

ポイント
①「導きのかけら」を使ってクエストを開放
②「目的地」を設定
③「目的地」に向かうフィールドでモンスターとエンカウントあり
④「目的地」に到着すると、ストーリーが進み、クエストクリアとなり報酬がもらえる

ってな感じでしょうか。

引き続き、β版体験会終了まで遊んでみたいと思います。


※2019年6月17日追記
引き続きβ版体験会を遊んでみた内容をまとめてみました。

【DQウォーク】ドラゴンクエストウォークβ版体験会レポート(その2)

2019年6月17日

補足
© 2019 ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.
© SUGIYAMA KOBO
※本ブログ記事で使用しているゲーム画像の著作権および商標権、その他知的財産権は、株式会社スクエア・エニックスに帰属します。

スポンサーリンク

ためになったと思ったら「いいね」や「シェア」お願いします!