【プレイ画像あり】【ドラゴンクエストビルダーズ2】「モンゾーラ島」の攻略プレイメモ(その3)

注意
© SQUARE ENIX CO., LTD.
※ブログで使用しているゲーム画像の著作権および商標権、その他知的財産権は、株式会社スクウェア・エニックスに帰属します。

モンゾーラ島」攻略プレイメモ(その2)の続きです。今回はMISSION「だいのうえんへのみち その2」概要とキビのタネの入手〜収穫をまとめました。

スポンサーリンク

MISSION「だいのうえんへのみち その2」概要

ババンゴの実」を全て破壊すると、MISSION「だいのうえんへのみち その2」が発生します。

5種類のタネを集める必要がありますが、この時点では「キャベツのタネ」と「小麦のタネ」の2種類しかありません。

そのため、残り3種類を集める必要があります。

そして、副総督マギールが仲間になります。

「だいのうえんへのみち その2」キビのタネの入手〜収穫

ソフィとリズの救出

だいのうえんへのみち その2」のイベントが発生すると、が拠点にやってきます。走り出すので、追いかけていきます。

道中に「ビルダーパズル」があります。左右対称となるように歩ロックを積み上げればOKです。

そして、トンネルを抜けると「湿地帯」エリアになります。「いばらのつるぎ」を作るために「イバラ」が必要になるため、回収しておきます。

なお、イバラは当たり判定があり、HPが減るため、注意が必要です。

湿地帯に入ると、「みちびきのたま」が見えるので、触れて有効にしておきます。

目的地に着くと、「ソフィとリズ」がいるので、話すと付いてきます。

拠点に戻ると、「ソフィとリズ」が仲間になります。

犬を仲間に

犬をなでなでして仲間にするイベントが発生します。普通に追いかけても逃げていくため、スティックをゆっくり傾けて、背後から歩きながら近づくのがポイントです。

なでなですると、が仲間になります。

そして、チャコから「キビのタネ」を25個とツボを集めて来るよう依頼されます。

再び湿地帯へ

シドーと一緒に再び湿地帯に向かいます。すると、おおねずみが3匹いるので会話します。

すると、バトルモードになるため、攻撃して倒します。特に苦戦しないはず。

バトル中にレベルアップして「ドッカンハンマー」を覚えて、シドー専用武器の「とげこんぼう」を閃きました。

バトルに勝つと目的地が2つ追加されます。

  • 南の高台の家にいるメギラ
  • 湿地帯の西にいるリリパット
スポンサーリンク

南の高台の家にいるメギラ

まず、「キビのタネ」集めと関係のあるメギラへ会いに向かいます。

キビのタネ」がある付近を歩くとが反応して走り出します。光輝く箇所を掘ると「キビのタネ」を手に入れられます。

高台の麓にはどくいもむしがいるため、スルーしてOKです。


南の高台には「みちびきのたま」があるので、触れておきます。

南の高台にはボロボロの家が見えます。そこにメギラがいます。

家の周辺には枯れた作物があり、壊すことでタネを回収できるため、忘れずに回収しておきましょう。

メギラから小麦が、50個ほしいと言われるので渡します。渡すとキーアイテムの「かわきのつぼ」をもらえます。

また、後ろにいるおおねずみ達は「キャベツ10個」と「小麦10個」ほしいと言うので、渡します。

メギラから2箇所の貯水池に水を汲んで入れてほしいと依頼されます。

湿地帯まで戻って、「かわきのつぼ」で水を汲みます。そして、貯水池に水を入れて水門を開放します。すると、「水門」を閃きます。

メギラからの依頼をこなして「キビのタネ」が25個集まっていない場合は湿地帯をウロウロしてが反応するのを待ってから、集めましょう。

湿地帯の西にいるリリパット

キビのタネ」集めとは関係ないですが、湿地帯の西にある目的地に向かうとリリパットがいます。

草原の素」をリリパットの周りに撒きます。「草原の素」は湿地帯にいるマドハンドを倒すと手に入ります。

5箇所撒くと、「草原だんご」を閃きます。

スポンサーリンク

(備考)湿地帯周辺情報

  • ビルダーパズル その1
    南の湿地帯に「ビルダーパズル」があります。

    ここでも水が湧いているので、凹んでいるところに水を入れればいいことに気付くと思います。同じ高さで流れる水のマス目が決まっているため、調整すればクリアできます。

  • ビルダーパズル その2
    上記のビルダーパズルから南へ行き、海辺に抜けると、さらに「ビルダーパズル」があります。

    よく見たらわかりますが、左右に同じようなスライムの絵が描かれてます。微妙に違う箇所があるため、付近に置かれているブロックに置き替えるとクリアできます。

  • 海辺の巨大モンスター
    湿地帯から海辺に抜けると、巨大なじごくのハサミがいます。弱いと倒せないので、スルーでOKです。

  • 海辺から見える高い山がある島
    海辺から高い山がある島が見えます。砂で足場を固めれば、上陸することができます。

    頂上には看板があるだけでした。。。

  • ドラキートーテム・青
    湿地帯の洞窟内に「ドラキートーテム・青」があります。手に入れるとレシピを閃きます。


  • ドラキートーテム・赤
    また、湿地帯の違う洞窟には「ドラキートーテム・赤」があります。青同様に手に入れるとレシピを閃きます。



    また、同じ洞窟内におおねずみがいて、小麦を20個渡せば「草原の素」を20個もらえます。

拠点でキビ作り

拠点に戻るとキビ作りをします。

まず、水を貯めれるように地面を掘り、「かかし」を立てます。そしたら、「かわきのつぼ」て水を流し込んで、「キビのタネ」を撒けば、キビが育ちます。

そうしているうちにまたビルドレベルが上がり、新しいものが作れるようになりました。


また、モンスターが出てくるように「ババンゴの実」が発生することがあるため、発生したらブロックで囲って破壊しましょう。

しばらく放置していると、爆発して周辺の作物が腐ってしまいます。

続きの「モンゾーラ島」攻略プレイメモ (その4)はこちらから。

【プレイ画像あり】【ドラゴンクエストビルダーズ2】「モンゾーラ島」の攻略プレイメモ(その4)

2019年1月8日


スポンサーリンク

ためになったと思ったら「いいね」や「シェア」お願いします!