【口コミ】港屋閉店の悲しみを乗り越え、大手町「港屋2」に冷たい肉そばを食べに行って来ました

注意
本記事の写真は2019年2月26日、2019年3月14日時点のものです。

2019年2月8日に衝撃的なニュースが飛び込んできました。
そば処港屋閉店!

ぐーぐーぺこりんこ
一人でご飯に行くときに、よくそば処港屋さんに行っていたのに閉店とは。。。

(2019年2月4日閉店)【口コミ】虎ノ門「そば処港屋」へ冷たい肉そばを食べに行ってきました

2018年9月10日

ガッカリしていると、大手町に「港屋2」があるという情報を聞き、藁にもすがる思いで行ってみることにしました。

平日の17:00頃に行ってみました。

・・・が、

  • ちょうど中休みで閉まっていただけなのか?
  • 売り切れてしまい閉まっていただけなのか?
  • 単に自分が勘違いしていただけなのか?

残念ながら、お店は閉まってました。。。(多分)

そして日を改めて平日18:00頃に行ってみると、お店が開いていてお店に入ることができました。

パチパチパチパチ。

その時の様子を紹介したいと思います。場所が非常に分かりにくく、お店がやっているのかどうかわかりにくいため、初めて行こうと思っている人は参考にしてもらえればと思います。

この記事はこんな方にオススメ
・おそば好きの人
・大手町周辺勤務の人
・「そば処港屋」ロスの人
スポンサーリンク

港屋2の基本情報(営業時間、定休日など)

  • 店名:港屋2
  • 住所:東京都千代田区大手町1-9-1 星のや東京1階
  • 営業時間:ランチ 11:30~17:00 / ディナー 17:30~20:00
        ※売り切れ次第終了
  • 定休日:土曜・日曜・祝日
  • 席数:16席〜18席くらい ※立席のみ

座席は無く、立席のみです。


初めて港屋2に行く人は

  • お店の場所が分かりにくいという点
  • 営業時間帯でも売り切れ次第終了という点
  • 外から開いているのかどうか分かりにくい点
  • お冷が出てこない点

といろいろ注意しないいけないことがあります。本記事を一通り最後まで読んでいただければ、大丈夫なはずです。

港屋2の場所(地図あり)

東京メトロ丸の内線の大手町駅のA1出口から地上に出て、「星のや東京」を目指します。

「星のや東京」の建物はすぐに分かると思います。
星のや東京
この「星のや東京」の1階に「港屋2」があります。

初めて行ったとき、「星のや東京」の建物を一周しても分からず、「星のや東京」の中に入らないと駄目なんじゃないか!?とも思いました(笑)

そんなア・ナ・タ!大丈夫です。

そんなことはなく、外に面したところに入口があります。それがただ分かりづらいというだけです。

キョロキョロ、どこだ?どこだ?
港屋2の看板はここです
港屋2の看板を発見!
港屋2の看板(拡大版)

ぐーぐーぺこりんこ
これ行列出来てないと、初めて来る人分からないでしょ(笑)

スポンサーリンク

行列が出来ていないと、お店が開いているのかが分からない。

まず、初めて来た人が迷うこととして「お店が開いているのか分からない」という点があると思います。
港屋2の店前
港屋2の入口付近

ぐーぐーぺこりんこ
こんな状態だとお店が開いているのかわかりません。

店の中からは外の様子が分かるんですが、外からは店の中が分かりません(笑)マジックミラーみたいな感じになってます。

そのため、行列が出来ていなかったら、お店が開いているのか正直わからないです。しかも、売り切れたらお店は閉店してしまうため、営業時間中でも開いている保証が無いわけです。

そこでわたしが気付いたお店が開いているかどうか確認するポイントは以下2点です。

開店判断ポイント
①自動ドアがオンになっているか?
②券売機の電源が入っているか?

ぐーぐーぺこりんこ
この2点をチェックすることをオススメします。

メニューは「冷たい肉そば」のみで1,000円

そば処港屋」には複数メニューがありましたが、「港屋2」には「冷たい肉そば」1つだけなんです。
メニューは肉そばのみ

お店の前には券売機があります。節電のためか2台中1台しか電源が入っていない様子。
券売機は2台

1,000円札を入れて「冷たい肉そば」の券を購入します。1,000円札を入れると購入ボタンが点滅し始めます。ちなみに1,000円札が手元に無く、両替したい場合はお店の人に言うと両替してもらえるため、安心してください。

ポイント
両替はお店の人に言えば、両替してもらえます。

1000円札しか扱いなし
1000円札入れるとボタン点滅

食券はこんな感じでシンプルです。
冷たい肉そばの食券

食券を購入したら、お店中へ入ります。

スポンサーリンク

お店の中はオシャレなバーみたいな空間。そして、お冷が無い(笑)

入店したら、オシャレなバーみたいな空間になっていて、とてもそば屋さんには見えません。

しかも、わたしが行ったのは18:00頃でお店の中には自分を含めてお客4名。静かな空間でなんとも言えない落ち着いた感じでした。
お店の中

購入した食券を店員さんに言われるまま、カウンターに置くと、「〇〇番で呼ぶので、席でお待ちください」と言われ、席てしばらく待ちます。

明かりは明々しておらず、ムードがある感じで程良く暗くなってます。
お店の照明

お店の中からは外の様子が分かりますが、外からは中の様子が見てないという(笑)
マジックミラー!?

机の上には「天かす」と「七味唐辛子」が置いてあるので、お好みでどうぞ。
お好みで天かすと七味唐辛子を

そして、おしゃれにも机の上に一輪挿しがあります。
一輪挿し

そして、気になることとしてお冷が出てこないんです。むしろ、無いという。。。

ピリ辛いつゆにそばをつけて食べるため、手元に水がほしいところ。そんなアナタはコンビニで飲み物を購入して持ち込みましょう。飲み物の持ち込みはオッケーなんです。

ポイント
お冷は出てこないため、飲み物がほしい人はコンビニで飲み物を買って持ち込みましょう。

「港屋」の冷たい肉そばと比べてボリュームは少なめ

しばらく待っていると、冷たい肉そばの準備が出来て、番号で呼ばれました。「港屋」以来の「冷たい肉そば」との対面です。
冷たい肉そば

ぐーぐーぺこりんこ
うぉー!待ってましたー。まさか再び「冷たい肉そば」と対面することができるとは思ってもみませんでした。

港屋」の「冷たい肉そば」は海苔がドッサリ乗っていて、ゴマがたっぷりかかっている豪快さがありましたが、「港屋2」の「冷たい肉そば」は丼が一回り小さく、上品な感じがしました。

実際に食べてみてわかりましたが、やはり丼が一回り小さかったこともあり、「港屋」と比べてボリュームは少なめでした。これくらいがちょうどいいです。
肉そば完食!

付けつゆのピリ辛さやそばの固さは健在で満足することができました。今度また仕事で大手町方面に来ることがあったら、食べに来ようと思います。

ぐーぐーぺこりんこ
わたしと同じように「港屋レス」の人は行ってみてはいかがでしょうか?

「港屋2」の近くにあるステーキ&トラットリア カルネジーオ 大手町(CARNESIO)の分厚いローストビーフもオススメです。

【口コミ】ステーキ&トラットリア カルネジーオ 大手町(CARNESIO)へ食べ応えのあるローストビーフを食べに行きませんか?

2018年10月28日

(2019年8月26日追記)日清と港屋のコラボ!辛香るラー油の鶏そばが2019年9月9日発売!

なんと、日清さんと港屋さんのコラボ商品が発売されるという情報を見つけました!

ぐーぐーぺこりんこ
港屋ロスの自分にとっては朗報です!

港屋の元店主の菊地さんと一緒に商品開発をしたということで、せびこれは一度食べてみないとですね。

2019年9月9日発売で税別228円とのことです。

※2019年11月3日追記
Amazonで12個入りで箱売りしていたので、速攻ポチりました。

【口コミ】あのそば処「港屋」の鶏そばがカップ麺で登場!箱買いしちゃいました

2019年10月21日


スポンサーリンク

ためになったと思ったら「いいね」や「シェア」お願いします!