本記事のキャプチャ画像は2020年1月20日時点のものです。
当時、「つけめん TETSU」にハマってよく食べに行ってましたが、まだ健在ということで久々に食べに行ってみることにしました。5年ぶりくらいでしょうか。
スープが冷めてきたときに投入する「焼け石」のインパクトは未だに忘れられません。
・つけ麺が好きな人
・品川周辺でラーメン屋さんを探している人
目次
つけめん TETSU 品川店の基本情報(営業時間、定休日など)
つけめん TETSU 品川店の基本情報は以下の通りです。
- 店名:つけめん TETSU 品川店
- 住所:東京都港区高輪3-26-20品達ラーメン麺達七人衆
- 電話番号:03-3443-2102
- 営業時間:11:00〜23:00
- 定休日:元旦のみ
- 席数:25席(テーブル席、カウンター席あり)
- その他:ホームページ

そのため、夜にお店へ行くときは時間に余裕を持って行くことをオススメします。
つけめん TETSU 品川店の場所(地図あり)
最寄り駅は
- JR 品川駅
- 京浜急行電鉄 品川駅
になり、高輪口から出てから左折し、第一京浜沿いに沿って高架下を5分程度進んでいきます。すると、左手の高架下に「品川の達人 麺達七人衆(品達)」が見えてくるはずです。
そこのMAP⑥の場所に「つけめん TETSU 品川店」があります。
店前には期間限定メニュー(1月)の「煮干鬼脂中華そば」を押した看板がありましたが、さすがにこれは背脂多すぎかと(笑)
まず、券売機で食券購入。麺特盛でも料金変わらず
店前に券売機があるので、まずは食券を購入します。
メニューは「中華そば」や「まぜそば」がありますが、TETSUに来たら、お店の名前にもなっている「つけめん」をオーダーでしょう。
また、小丼やトッピングメニューもあります。
今回は「特製つけめん(あつもり) 大盛り」にすることに。
また、麺の量を
- 並盛り 200g
- 大盛り 300g
- 特盛り 400g
同じ値段で選択できるというサービスも。ガッツリ食べたい人は是非、大盛り、特盛りを。
食券を購入してお店へ入ろうとすると・・・

店員さんが出てきて「テーブルセッティングするので、赤い看板前でお待ちください」とのこと。そのため、赤い看板前で少し待ってからの入店。

つけ麺は酸味が効いた魚介ベースのあっさりスープ
入店して席に案内されると、お冷とれんげがテーブルセッティングされてました。
テーブルの上には「胡椒」「柚子八味」「揚げネギ」の薬味があり、お好みでトッピングできるようになってます。
しばらく待っていると、「特製つけめん」が出てきました。麺の量を大盛りにしたので、明らかに麺の量が多い(笑)
麺は太い縮れ麺。大盛りは300gもあるので、量が多い多い。
特製つけめんのトッピングは「チャーシュー2枚」「メンマ」「味玉」「白ネギ」です。ちなみにつけめんスープには既にチャーシュー1枚とメンマ、白ネギが入ってます。
スープは魚介ベースで酸味が効いてアッサリとしています。よくよく見たら、スープの中に柚子のカケラが入っているのが分かります。
味玉の黄身はトロットロです。
つけ麺スープが冷めたと思ったら、「焼け石」を注文
つけ麺の食べ方を見ると、つけ麺のスープがぬるいと感じたら「焼け石」を注文してくださいってあるので、注文することに。
テーブルの上にはかつお出汁が入ったボトルがあるので、スープに注いで薄めます。自分でスープ割りする感じです。
「焼け石」はれんげに乗せて、スープへ一気に投入してくださいとのこと。店員さん曰く、ゆっくり入れると、逆にスープが跳ねるそうです。

一気にスープへ投入!

シュワシュワ言いながら、湯気が出てき始めるのが分かります。

あっという間にあっつ熱な状態になり、ゴクゴクとスープが飲めないくらいの温度になります。もう、ふーふーしないと飲めないレベルですよ、これ。
自分でスープ割りをして、あっつ熱なスープを飲んで締めることができるのは「つけめん TETSU」だからこそでしょう。
いかがだったでしょうか?気になった人は是非「つけめん TETSU 品川店」へ足を運んでみてください。