【スプラトゥーン2】再対決!きのこの山 vs たけのこの里

注意
本記事のキャプチャ画像、引用元の情報は2018年8月19日時点のものです。

注意
© Nintendo Co., Ltd.
※ブログで使用しているゲーム画像の著作権および商標権、その他知的財産権は、任天堂株式会社に帰属します。

これまで議論されてきている永遠のテーマの一つ「きのこの山 VS たけのこの里」。過去2016年にスプラトゥーンでフェスの投票テーマになってました。

その時は「たけのこの里」に軍配!

2016年 6/18〜6/19 きのこの山 vs たけのこの里
引用元:スプラトゥーン公式ホームページ

そして、再び投票&戦いのときがやってきました。。。

スポンサーリンク

「きのこの山」と「たけのこの里」

「きのこの山」と「たけのこの里」は株式会社 明治から出ているチョコレート菓子で40年の歴史があります。

きのこの山(きのこのやま)は、株式会社明治が製造・販売しているチョコレートスナック菓子。期間限定商品も発売されている。1975年(昭和50年)より当時の明治製菓から発売された。姉妹商品に、1979年(昭和54年)より製造・販売されているたけのこの里がある。

きのこの山
引用元:Wikipedia


きのこの山・たけのこの里
引用元:株式会社 明治

たけのこの里(たけのこのさと)は、株式会社明治が製造・販売しているチョコレートスナック菓子。期間限定商品も発売される。1979年(昭和54年)に当時の明治製菓から発売された。きのこの山の姉妹品。

たけのこの里
引用元:Wikipedia


きのこの山・たけのこの里
引用元:株式会社 明治

どちらも食べたことがありますが、わたしは「たけのこの里」派です。チョコの柔らかさとサクサク感がタマラナイんデス。

みなさんはどっち派でしょうか??

きのこの山 たけのこの里 戦争

昔から「きのこの山」「たけのこの里」のどっちが人気があるのか議論されていて、インターネット環境の普及により、きのこたけのこ戦争に拍車がかかりました。

きのこたけのこ戦争とは、1980年から現在にかけて、チョコレート分離主義・ハンマー族・ビスケット派を中心とするきのこの山陣営と、チョコレート混合主義・ドリル族・クッキー派を中心とするたけのこの里陣営との間で戦われている日本国最大級の内戦。

きのこたけのこ戦争
引用元:ニコニコ大百科(仮)

きのこたけのこ戦争の画像がNAVERまとめにまとめられていたので、詳細は以下からどうぞ↓

きのこの山・たけのこの里戦争の悲惨さを物語る画像まとめ
引用元:NAVARまとめ

スポンサーリンク

きのこの山 たけのこの里 国民総選挙2018

そんな中、明治さんが「きのこの山・たけのこの里 国民総選挙2018」を実施!


きのこの山 たけのこの里 国民総選挙2018特設サイト
引用元:株式会社 明治

なぜこのタイミングで!?というのはありますが、投票自体は2018年7月末で終了していて、結果発表は2018年9月上旬頃に発表とのこと。

ぐーぐーぺこりんこ
たけのこの里が優勢かなー。


※2018年10月8日追記
明治さんが実施されたきのこの山・たけのこの里 国民総選挙2018の結果は「たけのこの里」に軍配が上がりました。

ぱちぱちぱち。

再び「きのこの山 VS たけのこの里」

そして、スプラトゥーン2の2018年8/18〜8/19のフェステーマで再び「きのこの山 VS たけのこの里」が実現!

わたしは「たけのこの里」派なので、迷わず「たけのこの里」へ投票!

そして、えいえんのたけのこの里ガールまでプレイ。

プレイしている途中で「たけのこの里」投票メンバー同士で闘うことがちょこちょこあったので、投票率は「たけのこの里」が高そうな気がしてました。

スポンサーリンク

「きのこの山 VS たけのこの里」結果発表!

そして、フェスが終了。

まずは投票率!

思ってた通り、「たけのこの里」が圧勝!

んで、勝率はというと・・・

ソロ、チーム共に僅差で「きのこの山」に軍配!これまでの傾向からして投票率の高い方が勝率低いんですよね。。。思ってた通りデス。

そして、総合結果は・・・


じゃーん!「きのこの山」勝利!

自分を含め「たけのこの里」派のみなさん残念でした。


スポンサーリンク

ためになったと思ったら「いいね」や「シェア」お願いします!