2018年6月4日からブログを始め出してもう三ヶ月が経ちました。三日坊主で飽きやすい性格にも関わらず、よく続けてこれているなーと正直思います。
今までブログなんて書いたことないし、文章書くことが得意な訳でもないし、なんでやってこれたんだろう?と思うくらいです(笑)
それは「自分で決めた覚悟」なんだと思います。
いち個人がブログをやり始めたからといって、すぐに見られるようになるわけでもないし、時間がかかると言うことはもちろん認識してます。
よっぽどの有名人とかカリスマ性を持った人ならまだしも、そこらへんにいる人がブログを始めたからといって見ようと思うわけないですよね?わたしだったら見ないです。興味ないので(笑)
まず最低一年続けて100記事は書いてみようと思ってます。そして、うまく行かなければ、理由を考えてみる。そして、改善して反応を確認。それでも駄目なら違うことを試してみる!
それでいいのではないでしょうか?
やったことないんだから、まずやってみる。ダメだったとしても経験が残るから、全く無駄にならないでしょうしね。初めから上手くいくという人はほんの一握りでしょう。
ブログを始めてきてはや三ヶ月。色々感じることあったので、記録を残すことも含めてまとめておこうと思います。若手のブロガーさん達の参考になれば幸いです。
・若手ブロガーさん
・ブログを続けることに漠然とした不安を持ってるブロガーさん
目次
- 1 ブログ始めてから三ヶ月!今までに感じた13のこと
- 1.1 ①スマホゲームする頻度が圧倒的に減る
- 1.2 ②ブログ記事を頑張って書いても始めたては読まれない
- 1.3 ③ブログには検索による流入量がダントツ
- 1.4 ④初心者ブロガーはみんな寂しい
- 1.5 ⑤Twitterは活用した方がいい
- 1.6 ⑥ブログを黙々書くのは孤独
- 1.7 ⑦ブログはマイペースで書くことが大事
- 1.8 ⑧周りのブロガーさんを見過ぎると凹んでしまう
- 1.9 ⑨ブログデザインは有料テーマにお任せ
- 1.10 ⑩ブロクカスタマイズはほどほどに
- 1.11 ⑪日々の生活でブログネタを探すアンテナを張るようになる
- 1.12 ⑫ブロガーさんは有益情報を教えてくれる
- 1.13 ⑬感謝されると嬉しいし、モチベーション上がる
- 2 ブログを続けると気づきがあり、成長がある
ブログ始めてから三ヶ月!今までに感じた13のこと
①スマホゲームする頻度が圧倒的に減る
ブログ記事でもいくつか書いてますが、わたしはゲームをするのが大好きで週末は朝までゲームしてることもあります。そして電車の中ではスマホゲームをポチポチと。
スマホゲームはコロプラの「魔法使いと黒猫のウィズ」をコンサートに行くくらいガチで遊んでました↓
ただ、ブログを始めてからは圧倒的にスマホゲームする時間が減りました。自分でもびっくりするくらいですね(笑)スマホでポチポチゲームするくらいならブログを書くようになったからでしょう。
時間は1日24時間。ブログを書くために減らした時間がスマホゲームでポチポチ遊ぶことだったわけです。
ゲームの中でキャラクターのレベルアップするのではなく、現実世界の自分自身をレベルアップに時間を注ぎだしたってことですね。
がんばれ!自分!ぱちぱちぱち。
みなさんもブログを書く時間を作るために何かをやらなくなったのではないでしょうか?
②ブログ記事を頑張って書いても始めたては読まれない
ブログを始めたばかりのときは、時間をかけて書いた力作の記事でも残念ながら読まれないんですよね。。。
「すぐにブログは読まれるようにならない」と、思っていた方がいいと思います。
「あー、初めは読まれないものなんだなぁー」と思っていた方が精神的に安定します(笑)
有名人でもなく、カリスマ性を持っているわけでもない、いち個人がブログを始めたからといってすぐに読まれるようになることの方が不思議に思いませんか?
ブログはすぐに読まれないことを認識してコツコツ記事を増やして、どうやったら読まれるようになるのか試行錯誤してみてみるのが醍醐味ではないでしょうか?
③ブログには検索による流入量がダントツ
上記に書いたとおり、ブログ始めたての頃はブログへのアクセスがなかったんてすが、少しずつにアクセスが来るようになってきました。
※微々たるアクセスですが
Google Analyticsを導入すると、「集客別」の情報を見ることができます。そこで分かったこととして
圧倒的に検索エンジンからの流入量が多い!
ってことです。
いやー、これは正直大きな収穫でした。
ネット記事であれば、リンクURLをポチッとするし、メディア媒体に記載されたURLであれば直接URL窓にタイピングして入力しますが、ほとんどの調べものであれば、Google先生に聞いている自分がここにいました(笑)
確かにそうだ!調べモノがあれば、すぐにググる。
みんなそれと同じってことですね。知りたいことがあれば検索エンジンで検索して探す。その検索結果にブログ記事がヒットして、上位に表示されればおのずとブログ記事へアクセスされるようになるってことです。
その検索結果に自分のブログ記事が表示されるようブロガーのみなさんはしのぎを削ってるという状況が見えてきました。これはブログを始めていないと気にも留めないことですね。
一つ成長した気がします。
④初心者ブロガーはみんな寂しい
わたし自身も含めてですが、2018年以降にブログを始めた人が多いように感じます。
そして、みんな立場が同じ「初心者ブロガー」さんとつながりたいって思ってますね。わたしもそう思ってます(笑)
ブログを頑張って書いても読まれず、アクセスが増えない。。。もう止めてしまいそう。。。
そーんなセンチメンタルなときに心の支えになるのが、同じ志を持った初心者ブロガーさんなんだろうなーと感じてます。
みんな頑張っていることを自分以外の人に認めてもらいたい!励ましてもらいたい!って心境でしょうか。
わたしはそんな心境デス。
みなさんはどうですか?
あー!わたしもそうなんです!!って共感していただけた方はポチッとTwitterフォローお願いします。フォローバックします(*´ω`*)
わたしのTwitterアカウントはコチラから。
Twitterハッシュタグで「#初心者ブロガー募集中」とか「#ブログ初心者募集中」とか検索してみれば、同じような人をすぐに見つけることができます。
⑤Twitterは活用した方がいい
上で書いた通り、自分と同じようにブログをやってる人と交流ができたり、ブログ記事の紹介したりできるため、Twitterは活用すべきだと思います。
有料なら迷いますが、無料で使えるのだから使わない手はないですよね?
ちなみにブログ記事への流入経路を見ると、検索エンジンからの流入が圧倒的なんですが、Twitterでツイートすると一定の反応があります。どれだけアクセスがあるのかは置いておいて、ツイートしてブログ記事を紹介しても損するってことはないわけですね。
ちなみにツイートでブログ紹介するときはTwitterカードを有効にしておく必要ありです↓
ただ、Twitterをやり始めると、ブロガーのみんなとの交流ばかりして、ブログを書くことがおろそかになりやすいため、注意が必要です(笑)
自分を含め、みなさんが頑張らないのはブログを書くってことなので、そこはお忘れなく。
一日にTwitterする時間を決めることをオススメします。
⑥ブログを黙々書くのは孤独
ブロガーさんとつながって交流し始めたとしても、ブログを書くのは一人黙々と書き続けるため、孤独な作業だなぁーとしみじみ感じます。
これがずっーと続くのかーと思うと気が滅入ってしまいますが、黙々と頑張っていくことでブログへのアクセスが増えて収益が出るようになることを想像すると頑張れます( ・`ω・´)シャキーン!
単純ですよね?頑張って続けられるのであれば、単純でもなんでも結果オーライ!です。
⑦ブログはマイペースで書くことが大事

最低でも毎日1記事を書くべき!というツイートや記事を見かけますが、短期間で成果を出そうとしている人がやることですね。
わたしはいち社会人として仕事していて兼業でブログをしているため、短期間で成果を出すつもりは無く長い目でみてます。
こんな感じなので、ブログを自分のペースで続けていくことが大事だと思ってます。そのためにはブログを書くことが義務みたいなものじゃなくて、楽しみつつ、自分のペースで続けていければいいのではないでしょうか?そうしないとブログを書くことが辛くなってしまいます。
みいさんのツイートにとても共感したので紹介します。初心者ブロガーさん必見ですね↓
みなさんはどうですか?ブログ書くこと楽しんでいますか?
⑧周りのブロガーさんを見過ぎると凹んでしまう
・今月の収益〇〇円でした!
・先月から〇〇PV増えました!
・一週間で〇〇フォロワー増えました!
って他のブロガーさんたちの運用報告をTwitterで見かけますよね。
じ、自分と比べてスゴい成果出してる!一方で自分は。。。という感じで凹んでしまいます。他の人は他の人、自分は自分、それは分かっているんてすが、ついつい見てしまって凹んでしまいます。
なので、見すぎ気にしすぎには注意です。
短期間で成果を出しているブロガーさんたちはパワーの注ぎ方が違ったり、戦略的にやっていたり、スケールが違ったりと理由はあるはず!そこを分析して取り込めることを取り込めば少しずつ芽が出てくると思ってます。
事象には必ず理由があるってことです。
ここ最近だとクレメア氏の行動力がハンパないです。世界観の考え方がすばらしくファンになってます。
\拡散希望/
ブロガーにオススメ!
note書いたよ!無料だよ!図解デザイン担当
mone氏 @mone_creatorアイキャッチデザイン担当
いちげ氏 @booichiro企画分析担当
まつ氏 @matsu_marketer予算:30万円
制作日数:20日間
文字数:18000字以上詳しくはこちら↓https://t.co/zeFTApxoG5
— クレメア@世界観プロデューサー+サロン運営中 (@cremea_tw) 2018年8月31日
⑨ブログデザインは有料テーマにお任せ
「WordPressで簡単にブログできます!」っていう記事を見かけますが、実際にやってみて感じることとしては全然簡単じゃない(笑)
ブログカテゴリ考えたり、アイキャッチ画像作ったり、内部リンク作ったり、SEO対策やったりと考えることややらないといけないことが何と多いこと。
WordPressでブログ運営してるブロガーさんはほんとスゴいって思います。ぱちぱちぱち。
その中でもブログサイトの見栄えになるデザインって大事だと思います。ブログサイトに来た人がサイトデザイン見て何これ?と感じて見てくれなかったら悲しいですよね?
そして、自分はデザイナーであるわけでもないわけですね。
それであれば、手っ取り早くWordPress有料テーマを買ってしまったら良いという結論に至りました。
わたしは有料テーマのWordPressテーマ「ストーク」を購入して適用しました。ポップなデザインが良かったのとショートコードがあってブログ記事を書きやすいと思ったことが決め手でした。
有料テーマのため、初期投資が必要になります。まぁ、自分でデザインできるわけでもないし、時間をかけてできるわけでもないと思い決断しました。
WordPressテーマは無料なものから有料なものまでたくさんあるため、テーマデザインを実際に見てみて、自分のブログサイトにあったテーマを使うことをオススメします。
WordPressテーマ「ストーク」導入と初期設定の記事はコチラから↓
⑩ブロクカスタマイズはほどほどに
わたしはブログ始めたて頃、WordPressのカスタマイズばかりやってブログを書くことに集中できてませんでした。ここは反省です。
この点はブロガー「なかのの夫」さんのTwitter見てて、「ハッ」と気づかされました。
WordPressのカスタマイズにハマる初心者ブロガーは本当に多い。
けど、そういう「デザイン」はあなたの仕事じゃありません。
そのテーマを作ってくれた製作者さんが、すでにやってくれてます。あなたがするべきは記事を書くこと。
特に文章書くのに慣れてない人は尚更#つべこべ言わずに記事書け
— なかのの夫@複業パパブロガー (@nakanonohusband) 2018年5月24日
WordPressをカスタマイズすることが目的じゃなくて、ブログ記事を書くことが目的だというのにそこを見失っていました。
そういう意味ではWordPressテーマ「ストーク」を購入して以降はWordPressのカスタマイズをほとんどやらなくなりました。やったとしても、プラグインをインストールするくらいですね。
⑪日々の生活でブログネタを探すアンテナを張るようになる
ブログを始めてからは普段の生活でブログネタを探すようになりました(笑)
あれ?これブログネタになるのでは?
もうそんなことばっか思うようになりました。こんな書き方したら面白くなるかなーとか思ってます。
自分自身の経験全てがブログネタになるわけですね。これってブログネタが尽きることない気がします。
- 自分自身の失敗談
- 仕事での経験
- 美味しいラーメンのお店を見つけた
- こんなことやったらブログアクセス増えた
これらぜーんぶブログネタにですね。
これはブロガーあるあるだと思うんですが、みなさんはどうですか?
⑫ブロガーさんは有益情報を教えてくれる
Twitterでブロガーさんをフォローし始めてから感じることとして、有益情報をどんどん提供してくれることに驚いてます。
昨日のツイートに結構いいねがついてた。
自分が「いいね」するときは
・有益な情報と思ったとき
・他の人に知ってほしいと思ったとき
→追加でRTもする
・共感したときなので、見てくれた人の一部はそんなふうに感じてくれたのかなと思う。
やはり、「共感」部分が大きそう。
— ぐーぐーぺこりんこ@社畜㌠ (@gugupeco999) 2018年8月21日
- 有益な情報をくれる
- ポジティブなツイートしてくれる
なんでなんだろう?気になりますよね?ついついポチッとフォローしてしまいます。そんな感じでフォロワーさん(ファン)を増やしているのかなと思います。
価値が高い有益情報はここ最近流行っている有料サロンとかブロギルの中に限定して公開されているのでしょう。お金を払ってでも欲しい有益情報ってありますし。
⑬感謝されると嬉しいし、モチベーション上がる
自分が頑張って書いたブログ記事に対して、自分以外の人から「とても参考になりました」とか「わかり易かったです」という反応があったときに頑張ってきた苦労が報われます。
そして、もっとブログ頑張ろうっていう原動力になります。おそらく多くのブロガーさんが経験してきたこではないのかなーと思います。
自分の記事が他の人の役にたったって何かうれしいですね。
わたしのブログで始めて感謝された記事はコチラでした↓
ブログを続けると気づきがあり、成長がある
まだまだブログを始めて3ヶ月。ブログへのアクセスは少なく、収益もほぼ無いようなもの。
ただ、ここ3ヶ月続けてきたことで、今まで知らなかったことに気づくことが出来たし、ブロガーさんとの交流が楽しかったり、ブログ記事の作成スピードが早くなったり、文章書くことに慣れてきたりと喜びと成長を感じることができてます。
引き続き、ブログを楽しみつつ、続けていきます。ブロガーのみなさん、一緒に励ましつつ頑張っていきましよう!