本記事のキャプチャ画像は2018年9月16日時点のものです。
これまで50記事程度書いてきましたが、検索エンジンにヒットしない記事はほとんど読まれていない状態です。

せっかくの渾身の記事であっても検索エンジンにヒットしないと読んでもらえないというのは悲しいすぎます。そう思いませんか?
そこで、ブログトップ画面にオススメ記事を載せて、アクセスしてもらうための導線を作っておくことほアリだと思うんですよね。
なんだかんだいってSNSプロフィールにブログサイトのURLを載せていたら、まずはブログサイトトップにアクセスが来るため、そこで目につくようにしてアクセスしてもらう作戦デス。
調べてみるとWordPressテーマ「ストーク」を使っていたらポチポチっと簡単にスライドリンクを追加することができるということで、早速やってみました。
同じようなことを思っているブロガーさんの役に立てれば幸いです。
・WordPressテーマにストーク(ストーク)を使っている人
・スライドリンクを表示させようとしてる人
・渾身の記事にアクセスが少ない人
スライドリンク追加する前のブログサイトトップページ
スライドリンクを追加する前のブログサイトはこんな感じです↓
ヘッダーのグローバルメニュー、ブログトップ画像、そして作成して公開した順に記事が表示されています。
この状態だと、新しい記事を追加することで過去の記事が埋もれてしまいます。つまり、渾身の記事が埋もれてしまうサイト構造になっているってことです。ダメダメです。
スライドリンク追加する設定方法
そこで、スライドリンクを追加してオススメ記事をブログトップページに固定化させてみることにします。
これまでブログ表示を変更したりするのに対応したプラグインをインストールしていましたが、WordPressテーマにストーク(STORK)を使っていたら、1つタグを追加してあげるだけでスライドリンクを簡単に追加できてしまいます。
こ、これは使うっきゃないです!
まず、WordPress管理画面の左メニューから「投稿→タグ」でスライドリンク用のタグを追加します。
ここでポイントになるのが、「スラッグに【pickup】と入力する」ということです。
そして、上記で作成したタグをスライドリンクで表示させたい記事に追加してあげればオッケーです。
これをスライドリンクに表示させたい記事分くり返します。どれくらいが妥当なのかは効果測定してみないと分かりませんが、5記事〜7記事くらいでしょうか。

スライドリンク追加した後のブログサイトトップページ
スライドリンクを追加した後のブログサイトはこんな感じです↓
ブログトップ画像と記事の間にスライドリンクが追加されていることがわかります。表示させている記事はスマホでタップすればスライドさせることもできるし、一定時間たつと自動で右スライドします。
またまだWordPressテーマ「ストーク」を使いこなせていない気はしますが、少しずつブログサイトを充実させていければいいかなと思ってます。
スライドリンクをポチポチっと簡単に追加することができました。ぱちぱちぱち。
WordPressテーマ「ストーク」導入と初期設定の記事はコチラ↓
渾身の記事へのアクセスが増えることを願いつつ。。。