【ワードプレス(WordPress)】「WordPress Popular Posts」プラグインでサクッとページビューを表示する方法

注意
本記事のキャプチャ画像は2018年9月24日時点のものです。

他のブロガーさん達のサイトを見ていたらよく読まれている人気の記事が表示されていたり、ブログ記事にページビュー数を表示されていたりしていてやってみたいなーとずっと思っていました。

ページビューを表示することで自分のサイトの人気記事や逆にほとんど読まれていない記事が分かるってことです。

どんな記事が読まれているか、読まれていないかということはブログサイトを運用していく上でとても大事なポイントだと思っているため、早速やってみました。

まだ表示させていないブロガーの人はやったほうがいいですよー。

この記事はこんな人にオススメ
・ブログサイトに人気記事を表示させたい人
・読まれている記事、読まれていない記事が知りたい人
スポンサーリンク

「WordPress Popular Posts」プラグインインストール

Google先生に聞くと、ブログサイトの人気記事を表示させるためには「WordPress Popular Posts」プラグインをインストールすればオッケーとのことで、早速インストールします。

「WordPress管理画面の左メニュー」→「プラグイン」→「新規追加」から検索します。「Popular Posts」と入力すれば一番上に出てきます。

インストールした後は忘れずに有効化します。

これで「WordPress Popular Posts」プラグインのインストールは完了です。インストールしたプラグイン一覧を見ると、インストールされたのが確認できます。

スポンサーリンク

「WordPress Popular Posts」の設定

プラグインインストール後は、ブログサイトへ人気記事を表示させる設定をしていきます。

「WordPress管理画面の左メニュー」→「外観」→「ウィジェット」

メインサイドメニューに「WordPress Popular Posts」メニューを追加します↓

そして、表示設定をしていきます。


設定項目は

  • 「タイトル」
  • 「最大表示数」
  • 「ソート順」
  • 「計測期間」

くらいで十分だと思います。

スポンサーリンク

「WordPress Popular Posts」の設定後の表示

設定後に表示確認してみます。

【スマホサイトの表示】

【PCサイトの表示】

スマホサイト、PCサイト共に人気記事を表示させることができました。今後、記事にアクセスがあったら、ページビューがカウントアップしていきます。

今後のブログサイトがどんな感じで伸びていくか楽しみです。

ほとんど読まれていない記事がわかれば、選んだテーマが悪いのか?記事の内容が問題なのか?SEO対策がイマイチだったのか?などなど改善する余地を探すことができるわけですねー。

いろいろ調べてみると、WordPressテーマのソースコードへ追記することで、それぞれの記事にページビューを表示させることができそうです。

今度、時間があるときに試してみようと思います。


※2019年4月24日追記
ブログ記事に「WordPress Popular Posts」プラグインを使ってページビューを表示させるようにしてました。

【ワードプレス(WordPress)】ずっとやろうと放置していたブログ記事にページビューを表示してみました

2019年4月23日


スポンサーリンク

ためになったと思ったら「いいね」や「シェア」お願いします!