2018年11月17日にネットサーフィンしてたら、Google先生がPixelシリーズ向けに夜景モード機能の提供を開始という記事を見つけました。

夜景モード機能「Night Sight」はPixel3に期待する機能の一つでした。フラッシュ機能があるスマホで写真を撮ってもなかなか上手く撮ることが出来ないんですよね。。。

ということで、早速カメラアプリを更新後、夜景を撮影してノーマルモードと夜景モード(Night Sight)の違いを確認してみました。
先日、六本木の国立新美術館に行って夜の外観撮りましたが、Pixel3には「Night Sight」がデフォルトで搭載されていたものだと勘違いしてました(笑)

※夜景モードじゃなくても十分綺麗ですが。。。
・Night Sightって何?って人
・ノーマルモードで撮影したときとの違いを知りたい人
目次
そもそも「Night Sight」って何ですか!?
と言う人もいると思います。
な、なんと、フラッシュを使わなくてもAIとソフトウェアを駆使して夜でも明るく写真を撮れる(正確には写真をソフトウェアで加工して明るく見せる・・・かな)というトンデモナイ機能
なんです。
2018年10月10日に開催された「Made by Google 2018」でNight Sightの情報公開されました。
iPhone写真と比較するという露骨な演出もあり、「Night Sight」がどれだけすぐれているのか?ということをアピールしていました。
そういう演出は嫌いじゃないです(笑)
この「Night Sight」機能はPixel3だけじゃなく、「Pixel」「Pixel2」を含む歴代のPixelシリーズに提供されるとのことでした。

「Night Sight」を使えるようにするためにはカメラアプリをアップデートすればOK
では、どうやったら「Night Sight」の機能を使えるようにできるのでしょうか?
答えは簡単で、カメラアプリをアップデートするだけでオッケーなんです。
実際にやって確認してみることにします。
カメラアプリアップデート前は以下の写真の通り、「夜景モード」のモードはありません。
そして、Google Playから確認すると「カメラアプリ」がアップデートできるようになっていました。
そして「カメラアプリ」をアップデート後にカメラを起動すると、「夜景モード」項目がメニューとして追加されていることが確認できました!
こんな感じで誰でも出来る作業です。
いくつかの写真をノーマルモードと夜景モードで撮って比較してみました
実際に写真を撮って比較してみました。
Pixel3で撮った写真をそのまま載せたかったんですが、ファイルサイズがハンパなく大きくなるため、サイズ変更や圧縮し直しています。ぱっと見、違いが分かりにくいと思います。。。そこはご了承ください。
電通ビル
【ノーマルモード】
【Night Sight(夜景モード)】
光源が多くて、違いが分かりにくいですね。。。Orz
電通ビル前やってたイルミネーション
【ノーマルモード】
【Night Sight(夜景モード)】
夜景モードだと、光源が明るく鮮やかに見えるのが分かります。
汐留地下道
【ノーマルモード】
【Night Sight(夜景モード)】
全体的に光源が多くて、コチラも違いがよくわかりませんね。。。
日テレ前
【ノーマルモード】
【Night Sight(夜景モード)】
目立った光源が無く、差し込んでいる光源が明るくなっていることや階段が明るく見えることが確認できます。
日テレビル
【ノーマルモード】
【Night Sight(夜景モード)】
目立った光源は無く、ビルの外観が明るい色合いになっていることが確認できます。
旧新橋停車場
【ノーマルモード】
【Night Sight(夜景モード)】
手前の外壁部分が明るく写っていることが確認できます。
川崎駅ラゾーナ前
【ノーマルモード】
【Night Sight(夜景モード)】
お店の広告に注目してみてください。ノーマルモードだと後ろからの光で文字が潰れてます。でも、夜景モードだと文字が見えやすくなっていませんか?(DHCやUR)
※2018年12月2日追記
(2018年12月2日追記)自宅の寝室
【ノーマルモード】
【Night Sight(夜景モード)】
何これ(笑)
暗視カメラってレベルじゃないですか。。。
ノーマルモードだと、ほぼ真っ暗闇ですが、夜景モードで撮影すると、フラッシュ無くてもハッキリ撮影出来ているのが分かります。
す、凄すぎです。
「Night Sight」機能はハンパない!?
いかがだったでしょうか?
Pixel3は最新機種になるため、カメラ性能が良くてノーマルモードで十分綺麗だと思います。
ただ、夜に「ノーマルモード」と「夜景モード」で撮影して比較してみると、その違いが分かりますね。その違いは光源が無ければ、無いほど分かる気がします。

夜景モードで撮影する際、「動かさないでください」と表示されるため、おそらく複数枚画像を撮影してAIとソフトウェアを駆使して明るく見える1枚の写真を作り上げているのだと思います。
それにしても、フラッシュを使わずにここまでできるGoogle先生の技術はハンパないです。

( ゚д゚) ガタッ
/ ヾ
__L| / ̄ ̄ ̄/_
\/ /