本記事のキャプチャ画像は2018年6月13日時点のものです。
みなさんは仮想通貨購入したら、どうやって資産管理していますか?
「取引所に置いてそのまま管理」「Excelで管理」「スマホアプリで管理」などなど方法はいくつかあります。
わたしは仮想通貨自体をPCウォレットや取引所に置いて管理してます。
取引所に置いたままにするのは「2018年1月のコインチェックで発生した約580億円のNEM盗難事件」のようにリスクがあるため、ハードウォレット推奨の声を聞きます。
ただ、わたしはその管理の仕方だとリスクがあるということを認識していますが、ハードウォレットを使ってまで管理はしていません。
目次
所持している仮想通貨はCryptofolioを使って資産管理
わたしは購入した仮想通貨の価格をスマホアプリのAndroidのCryptofolioで管理してます。
そして、このブログではCryptofolioのスクリーンショットを撮って貼り付けてようかなぁ・・・と思いましたが、

ということが頭を過ぎりました。
Cryptofolioアプリの利用規約を確認
よくありますよね、画面デザインUI(ユーザインターフェイス)は著作権に該当するのでNGだったり、ちゃんと問い合わせて確認してくださいってヤツが。
まずCryptofolioアプリの設定を見ると、利用規約があったため、見てみました。
引用元:Android版Cryptofolioアプリ
利用規約の中身を確認してみましたが、自分が求める著作権関連の記載はありませんでした。

Cryptofolioサポートへ問い合わせ
そこで、手っ取り早い方法としてCryptofolio公式サイトから問い合わせてみることにしてみました。
まず、問い合わせる前に「よくある質問を読んでください」と一文があったため、一通り確認してみました。・・・が、そこにも自分が求める著作権関連の記載はありませんでした。
そのため、お問い合わせフォームから問い合わせてみました。

とね。
Cryptofolioサポートへの問い合わせ結果
問い合わせしたのが6月12日のAM1:30頃だっため、返信には1日くらいかかるかなーと思ってました。・・・が、同日の昼前にメールで返信が来ました。
結果、個人プログでスクリーンショットを使うのはオッケーとのことでした。

ありがとうございます。お墨付きをいただいたので、安心して使わせていただきます。
レスポンスが早くてサポートがしっかりしてる印象でした。
Cryptofolioはこれからもお世話になるツールだと思うため、よろしくお願いします。
