【ワードプレス(WordPress)】ブログ開始の第一歩!「WP USER Avatar」プラグインでプロフィール画像を変更

注意
本記事のキャプチャ画像は2018年6月4日時点のものです。

10年以上前の大学時代、今みたいにレンタルサーバーや無料ブログサービスがなかったとき、インターネットプロバイダーのホームページサービスを使ってホームページを作ってました。

そんなわたしがこの度、WordPressを使ってブログを始めました。その第一歩となるのがこの記事となります。

この記事はこんな人にオススメ
・他の人がどういうキッカケでブログを始めたのか気になる人
・ブログのプロフィール画像を変えたいと思っている人
スポンサーリンク

ブログを始めようと至った経緯

大学時代にホームページをHTMLタグでゴリゴリ書いていた当時は、まだテレホーダイが出てきて、やっとADSL1.5Mが始まったくらいのときでした。

動画は無く、今は廃れてしまったFLASHやGIFアニメーションが主流な時代。そんな中、みんなHTMLタグを勉強して、好きなホームページを作って、相互リンクを張り合って楽しんでいました。

今で言うとTwitterのフォローし合う感じです。すごく懐かしいと思いつつ今では考えられないですね(笑)

社会人になってからは自身のホームページは放置していて、みんなも更新しなくなりました。その後はGreeやmixi等のSNSがオンラインの交流先となり、移っていくことになります。

そんなこんなで、TwitterやFaceBook、Instagramが流行り、インターネット上の交流はかなり変わったなーと感じる中、イケハヤ氏のnote「副業の教科書」に出会いました。

ぐーぐーぺこりんこ
レンタルサーバ借りてブログでもやってみっかー

ってな安易な考えで、来たる2018年6月4日にレンタルサーバ借り、WordPress使って雑記ブログを始めてみるということに至ってます。

副業ブーム到来となり、ブログをやり始めている人は増えているようです。

世の中には毎日更新したり、収益をガンガン上げている凄腕ブロガーさんがいますが、わたしはボチボチやっていこうと思います。なんといっても本業の仕事がありますからね(笑)

レンタルサーバはXSERVERでWordPressを導入

仕事柄、インフラエンジニアやってることもあり、自分でサーバーを立ててブログ環境を作ることもできます。ただ、維持管理費や手間のことを考えるとレンタルサーバにするのが賢明だろうなということに至りました。

レンタルサーバを借りてWordPressを導入していくことになりますが、どのレンタルサーバが良いのか分からなかったため、とりあえずGoogle先生へ聞くことに。

ぐーぐーぺこりんこ
「WordPress」「導入」ってね。

すると、先人のブロガーさん達がまとめてくれていて、その中でもヤスさんのブログで導入手順がとても丁寧に書かれており、導入の参考にさせていただきました!

素人でも楽勝! エックスサーバーにWordPressをインストールする詳しすぎる手順

ぐーぐーぺこりんこ
これはとてもわかり易い!いやー、分かりやすくまとめてくれてる方がいて助かりますね。

WordPressインストールがポチポチッと簡単にできて、正直ビックリしました!

10年前だと

  • レンタルサーバ借りる
  • 自分でブログツールをサーバへインストールする
  • 設定ファイルを編集する
  • 動作確認する

・・・という感じで、初心者には敷居が高すぎな作業でしたよ。時代を感じますねー。

ぐーぐーぺこりんこ
いやー、WordPressインストールがボタン一つでできるなんて、便利な世の中になりましたよ。

スポンサーリンク

ブログプロフィール画像の登録方法

WordPressが使えるようになりましたが、全ての設定がデフォルトのままなので、少しずつカスタマイズしていこうと思います。

画像をアップロードするだけじゃない!?

まず、プロフィール画像を登録することにします。
プロフィール画像が無い
設定画面から、プロフィール写真を変更しようとすると、何かGravatarで画像を変えれるとのこと。

ぐーぐーぺこりんこ
あれ?写真アップロードして終わりじゃないの?んー、なんか怪しい。。。

と、直感しました。

ここで困ったときのGoogle先生に聞いてみることに。

ワードプレスのプロフィール写真登録にはGravatarを使っては駄目

との記事を発見。。。

ぐーぐーぺこりんこ
一つの意見だと思いますが、Gravatarは使わないのが良いという意見を見つけました。

これは初心者にとっては慎重にならざるを得ない事態。

「WP USER Avatar」のインストール

さらにGoogle先生に聞いて調べていくと、「WP USER Avatar」というWordPressプラグインを使えば、画像をアップロードするだけで簡単にできそうなので、早速インストールしてみることにしました。
プラグインインストール

ぐーぐーぺこりんこ
プラグインのインストール後は「有効化」するのをお忘れなく。

プロフィール画像をアップロードして登録

その後、プロフィール設定画面を見てみると、
画像アップロードボタン
プロフィール画像をアップロードするボタンが追加されているのが分かります!さっそく画像をアップロードしていきます。
プロフィール画像アップロード
アップロード完了後にプロフィールを「更新」します。

ぐーぐーぺこりんこ
これでプロフィール画像を登録することができました。
スポンサーリンク

WordPressインストールは簡単でも初心者にはハードルが高い印象

プロフィール写真を見ると、ちゃんと設定できてますね。プラグインインストールは簡単で素晴らしいです。
プロフィール画像が反映

ぐーぐーぺこりんこ
プロフィール画像がちゃんと反映できました。

わたしはプロフィール画像に顔写真を使ってませんが、どんな人なのか分かりやすく相手に伝えるために顔写真(もしくは似顔絵)を使うのがいいとネット記事ではちらほら見かけます。

わたしはリスクを背負ってまで顔写真を出す気はないので、影にしておきます(笑)専業ブロガーじゃなく、メインは社会人の兼業ブロガーですからね。

WordPressインストールは簡単な印象ですが、デフォルト設定から色々とカスタマイズして見栄えを良くしていくことを考えると、初心者にはかなりハードルが高い印象です。

今後は少しずつWordPressをカスタマイズしていくことにします。

ぐーぐーぺこりんこ
とりあえず、ブログの第一歩は踏み出せたかな。


スポンサーリンク

ためになったと思ったら「いいね」や「シェア」お願いします!