本記事の写真は2019年9月27日時点のものです。
- ポテトチップスと言えば「Calbee(カルビー)」
- わさビーフを作っている「山芳製菓」
- 高級路線の商品を出している「湖池屋」
などを思い浮かべるのではないでしょうか?ポテトチップスは誰もが食べたことのある国民的お菓子でしょう。
9月上旬にネットサーフィンしていたら、湖池屋オンラインショップで「工場直送便」というポテチがありました。

湖池屋さんの限定ポテチに惹かれてポチッとしてしまったw pic.twitter.com/WbmAlqspo6
— ぐーぐーぺこりんこ@食べるの専門㌠ (@gugupeco999) 2019年9月5日
さぁー、気になった人は一緒にポテチをポチッちゃいましょう。
目次
湖池屋「工場直送便」のポテチとは!?
そもそも「工場直送便」のポテチって何なのでしょうか?
気になりますよねー。
通常、ポテチは企業の工場で作られた後、仲卸業者を経由してスーパーやコンビニなどで陳列されて購入するため、製造してからある程度日にちが経過してます。
まぁ、当たり前といえば当たり前ですね。
ただ、この「工場直送便」のポテチは読んでの通り、工場から仲卸業者を経由せずに直接自宅へ配送されるため、作られてから日にちがほとんど経っていないということになります。
公式サイトによると「生産3日以内」に発送しているとのこと。
引用元:湖池屋工場直送便
湖池屋オンラインショップ

ちなみに、この「工場直送便」のポテチはオンラインショップ限定かつ、工場が稼働していない限られた期間で完全受注生産されるというなかなかお目にかかれない商品なんです。
つまり、市販されておらず、期間限定で完全受注生産のため、かなりレアな商品ということですね。
ほらほら、期間限定のレアな商品となったら、気になりませんか?わたしはその罠にハマり、気になって仕方ありませんでした。
引用元:湖池屋工場直送便
湖池屋オンラインショップ
さてさて気になる価格ですが、1袋80gの6袋入りで¥1,480(1袋あたり約¥247)のため、市販されているポテチと比べてかなり高くなっています。
んー、高い。。。
けど、一度食べてみたい(笑)
そんな葛藤があるんじゃないでしょうか?
また、配送費が別途¥720かかるため、配送費込みだと1袋あたり約¥367となります。
そこまでお金を出してでも食べたいかどうかですね。
正直なところ、価格は高いなぁと思ったものの、新鮮なポテチを食べてみたかったので、興味本位でポチりました。鮮度が違うだけでとれだけ味が違うんだろうか?気になって仕方なかったんです、ハイ。
「工場直送便」のポテチが専用ダンボールで無事に到着
そして、来たる2019年9月27日に「工場直送便」ポテチが手元に届きました。




「ビリビリビリー」
開封するとポテチが6袋入ってました。
いやー、ポテチを箱買いなんて人生で初めてです(笑)
「工場直送便」のポテチはホームページに載っていた通りのパッケージです。
一般のポテチよりサクサクして柔らかい印象
到着して速攻、お試しで1袋開けて食べてみました。鮮度が気になりましたからね、早速チェックということです。
食べてみた感想として、スーパーやコンビニで売られているポテチがパリパリして食べごたえがある一方で、「工場直送便」ポテチはパリパリというよりはサクサクしていて柔らかい感じがしました。
んー、鮮度が良いことや使っている油が違うからでしょうか。確かに市販のポテチとの違いが分かります。
「ほほぅ、なかなかイイんじゃない?」
1袋食べた後に気付いたんですが、ダンボールの中にトッピングの「かつお節」と「焼き海苔」が付いていました。

ダンボールの中をゴソゴソ探して、底にそれらしき袋を発見!
これですね。
公式ホームページにこれらトッピングの詳しい説明が載っています。
引用元:湖池屋工場直送便
湖池屋オンラインショップ
公式ホームページでは「工場直送便」ポテチをそのまま食べるのではなく、
- トッピングをかけて食べる
- レンジで温めてから食べる
というような食べ方を提案してくれているので、次に食べるときに試してみたいと思います。
次に湖池屋オンラインショップで予約が再開される時期については未定ですが、興味を持った人はポチってみてはいかがでしょうか?
普段食べてるポテチとはまた違ったポテチに出会うことができるでしょう。
(2019年10月5日追記)電子レンジで温めてからトッピングのかつお節をかけて食べてみました
公式ホームページに記載されていた通り、そのままポテチを食べるのではなく、レンジで温めてトッピングのかつお節をかけて食べてみました。
「ん?そういえば、レンジでどれくらい温めたらいいのだろうか?」
・・と思いましたが、ひとまず500Wで20秒温めて、かつお節をかけることに。
ポテチを温めてから食べたことなかったんですが、温めるのもありですね。揚げたてとはいきませんが、サクサク感が増した感じがします。(あくまで個人的な感想デス)
トッピングの「かつお節」をかけてみたら香りが良く、うすしお味ということもあり、「かつお節」との相性が思ったより良かったという。
こんなふうに一味違った食べ方を提案してくれる湖池屋さんはステキですね。
(2019年10月14日追記)電子レンジで温めてからトッピングの海苔をかけて食べてみました
そして、次にもう一つのトッピング「海苔」をかけて食べてみることに。トッピングの袋を開けて中を見てみると、思いの外、たくさん海苔が入ってます。
「パラパラパラ・・・」
お皿に盛り付けたポテチに海苔をパラパラとかけていくと、均等にかけることができないことに気づきます。

そして、ポテチを電子レンジで温めてみてください。海苔のいい香りがより一層増すのが分かると思います。
あと、注意したい点として、海苔自体がかなり小さいため、食べた後は歯に海苔が付いていないかチェックした方がいいです(笑)
気になった人は一度食べてみてはいかがでしょうか。再び販売するタイミングと出会ったら、ポチッてしまいそうです。