【WealthNavi(ウェルスナビ)】スクリーンショットを個人ブログで使っていいのか問い合わせてみました

注意
この記事の画面キャプチャは2018年7月19日時点のものになります。

みなさんは資産運用していますか?

わたしはこれまでの投資経験から毎月投資する積立運用をしています。投資には元本割れのリスクはありますが、毎月の積立だと、ドルコスト均等法でローリスク/ローリターンのため、投資初心者にはオススメです。

そんな中、ロボアドバイザーによる自動積立のWealthNavi(ウェルスナビ)をやり始めました。

AI技術の進歩はすごいですよね。今後さらに進歩して人間の出る幕は無くなりそうです。

スポンサーリンク

ウェルスナビ口座開設完了しました!・・・が

2018年6月下旬にウェルスナビで口座開設の申し込みをして、翌週末に簡易ハガキが手元に届き、手続き完了しました。

【資産運用】WealthNavi(ウェルスナビ)の口座開設をしてみました

2018年6月24日

その記事を書き上げてから気づいたんですが、ウェルスナビのサイトに「サイトのご利用にあたって」というページがあり、

との著作権についての記載がありました。。。

さらにウェルスナビのスマホアプリの「WealthNaviについて」→「アプリのご利用にあたって」を見ると・・・

と、コチラも著作権についての記載がありました。

ぐーぐーぺこりんこ
((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

こ、これは、何かイヤな予感が。。。著作権的に大丈夫なのかという心配が頭をよぎりました。

情報やコンテンツの無断転用・無断転載をお断りいたします」と記載されていたので、

  • 事前に許可をもらっていたらOKなのか?
  • 引用元として記載しておけばOKなのか?
  • コピーライトを記載しておけばOKなのか?

などなど、疑問が浮かんできました。

白黒ハッキリさせるため、Cryptofolio同様にサポートへ問い合わせしてみました。

過去Cryptofolioへ問い合わせしたときの記事はコチラから↓

【Cryptofolio】スクリーンショットを個人ブログで使っていいのか問い合わせてみました

2018年6月13日

スポンサーリンク

サポートへ問い合わせ

まずはサポートに問い合わせる前に「よくあるご質問」ページがあったので、確認してみました。

・・・が、著作権関連の記載はありませんでした。

そのため、問い合わせページから問い合わせしてみました。

と。

問い合わせしたのは、遅めの昼御飯中だった15:50頃でした。

かなり早くサポートから回答あり

問い合わせしたのが夕方前だったため、サポートから回答が来るのは明日以降かなーと思っていたら、17:30過ぎにサポートから回答が来ました。

と。

個人ブログに事実を載せるのは特に制約無しと回答がありました。

ぐーぐーぺこりんこ
おっっっけえええぇえーーーーーい!

ありがとうございます。お墨付きをいただいたので、安心して使わせていただきます。

レスポンスが早く、サポートがしっかりしてるなと感じました。

1時間半くらいで回答が返ってきたので、たまたま問い合わせが少なかったのでしょうか。

ウェルスナビは長期投資になり、これからお世話になるツールのため、活用していきます!

ウェリスナビに興味がある人はこちらからどうぞ。


スポンサーリンク

ためになったと思ったら「いいね」や「シェア」お願いします!